
住所 | 〒989-6832 宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-1 |
TEL | 0229-87-2321 |
入浴料 | 300円 |
時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (混浴1、女1) |
じゃらんで中山平温泉の宿を予約する
楽天トラベルで中山平温泉の宿を予約する
border=”0″>
中山平温泉と東蛇の湯について(地図)
中山平温泉(なかやまだいらおんせん)は宮城県の北に位置する全国的にも有名な鳴子温泉郷にあり、『新日本3大美人湯』として知られています。
「東蛇の湯(ひがしへびのゆ)」という名前の由来は昔ある美女をめぐって山王たちが戦い、大蛇が大けがを負ったのですが、現在の東蛇の湯の温泉のおかげで怪我がすっかり良くなったことから毒蛇と火傷に特効があると有名になって「蛇の湯」と呼ばれるようになりました

東蛇の湯は現在閉館し建物も解体されてしまいましたが、体験記はこのまま残させていただきます
中山平温泉 東蛇の湯の体験記
外観・館内とお風呂の種類
東蛇の湯は中山平温泉の中でも真ん中くらいにあり、川沿いに建っています。
この看板を左に入って行きます。
画像ではわかりずらいですが、下り坂になっています。

駐車場は建物の手前左側にあり、この画像は駐車場から旅館を見たところです。
建物はかなり年季が入っています。

東蛇の湯は「鳴子らどん温泉」と併設されています。湯治場のお客さんは東蛇の湯、食事付きを希望なら鳴子らどん温泉へ宿泊するそうです。

駐車場からさらにカーブした下り坂を数十メートル進みます。

東蛇の湯旅館の入口。

玄関を入ってすぐ右側に受付があります。まっすぐ進むと混浴の浴場です。
東蛇の湯には
・ 混浴露天風呂
・ 混浴内湯
・ 女性専用内湯
と全部で3つのお風呂があり、源泉かけ流しの100%天然温泉です。
混浴内湯の口コミ情報
階段を降って左が男性用、右が女性用の脱衣所です。

男女別の脱衣所ですが、浴室への窓ガラスも入口の戸も透明なのであまり意味がありません。

【混浴内湯】
各脱衣所の目の前に正方形の湯船が2つあります。

薄い緑色のお湯は独特の匂いがあり、びっくりするほどヌルヌルしていました。湯温は少し熱めの適温でした。
前面はガラス窓なので明るさはありますが、白く曇っているので景観はよくありません。
女性で入浴されている方も多かったですが、なぜか皆さんタオルで隠すこともなく堂々と歩いていました。さすが湯治処ですね。皆さん慣れすぎなくらい「こなれて」混浴されていました。
混浴露天風呂の口コミ情報
混浴露天風呂は混浴内湯の中央の窓を開けて外に出ます。

【混浴露天風呂】
プールのような雰囲気の細長い湯船は渓谷沿いにあります。

目の前は大谷川が流れ、その先は山の斜面なので新緑から紅葉の時期にかけては特に景色がきれいです。とっても静かできれいな空気の中での入浴は最高ですね。
露天風呂のお湯は内湯よりも緑色が薄く、湯温は熱めでヌルヌル感は同じくらいでした。
入っている湯船の向こう側に小さな湯船がもうひとつありますが、この日は激熱すぎて入浴禁止になっていました。
女性専用内湯の口コミ情報
女性専用内湯は受付奥を左に曲がって客室が並ぶ廊下を通って行きます。

コンクリートの床と殺風景な戸の女性専用内湯入口。
【脱衣所】
冬は寒そうな脱衣所です。

【女性専用内湯】
コンクリートの浴室でお湯はうっすら緑色をしていました。湯温は適温でしたが、ちょっと雰囲気が怖くて入れませんでした。

鳴子温泉郷と最上温泉郷にある鳴子・東鳴子・鬼首・中山平・赤倉・瀬見・川渡温泉の60以上の旅館と共同浴場の日帰り入浴ができる1年間有効の「湯めぐりチケット (1200円) 」を各旅館や観光・旅館案内センターで販売しています。
チケットには6枚のシールがあって各旅館でシールの必要枚数が違い、現金より格安で入浴できるのでお得です。
【ミナの感想】
建物はかなり古く、湯治場というよりは昔の校舎のような造りです。はっきり言って建物や設備はとっても古くて完全に湯冶目的の温泉ですが、本当にいいお湯です!
今までで感じたことのない最高にヌルヌルのお湯でした。本当にお肌がつるっつるになるので特に女性にオススメのお湯です。旅館の縁側にはポリタンクがずらりと並べられていたので、お客さんがお湯をもらって帰るのでしょうね。それほどいいお湯なんだろうな。
デートではなく、純粋にお湯と景色を楽しむという目的で行かれるといいですよ。
東蛇の湯の混浴難易度
男女別の脱衣所がありますが、透明のガラス戸なのであまり意味がありません。また、バスタオル巻きOKとなっていますが、たまたまかもしれませんが実際にはタオルを巻いて入っている女性はひとりもいらっしゃらなかったので、女性の混浴はかなりハードルが高いと思います。
ただ、湯治目的で来ているかたがほとんどですから怪しい目的で入浴している人はいないでしょう。女性も多く混浴されていたので、そういった意味では他の温泉よりも混浴しやすい雰囲気ではありました。

東蛇の湯は現在閉館し建物も解体されてしまいましたが、体験記はこのまま残させていただきます
じゃらんで中山平温泉の宿を予約する
楽天トラベルで中山平温泉の宿を予約する
border=”0″>
【東蛇の湯の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★☆☆
東蛇の湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 | |
ph | 8.3 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 切傷・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・糖尿病…etc. |