
住所 | 〒382-0800 長野県上高井郡高山村奥山田3682-6 |
TEL | 026-242-2500 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 10:00~15:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1) 内湯 (貸2、女1、男1) |
じゃらんで五色の湯旅館を予約する
楽天トラベルで五色の湯旅館を予約する
五色温泉と五色の湯旅館について(地図)
五色温泉(ごしきおんせん)は長野市の東20Kmほどに位置し、紅葉の名所でもある松川渓谷沿いにある7つの温泉地(信州高山温泉郷)のひとつで変わり湯が特徴の温泉地です。大正時代は五色温泉には8軒の温泉宿がありましたが笠岳の大崩壊で全て崩壊してしまい、五色の湯旅館だけが再建されました。
五色の湯はその名の通りお天気によってお湯の色が乳白色、クリーム色、コバルトブルー、濃緑色、墨色と5色に変化することで有名です。
五色温泉 五色の湯旅館の体験記

五色の湯旅館は2016年に混浴廃止になり内湯もリニューアルされました。いつか混浴が復活されることを願って体験記はこのまま残させていただきます。
外観とお風呂の種類
【五色の湯旅館の外観】
背後には山がでーんとそびえたっています。

入口。
玄関を入ってすぐ右側が受付になっています。
五色の湯旅館には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 2つの貸切内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で6つのお風呂があり、すべて源泉かけ流しの100%天然温泉です。

混浴廃止後は
・ 男性専用露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 貸切内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で5つのお風呂になっています。
混浴露天風呂の口コミ情報
露天風呂は玄関から左に進み、階段を降りて行きます。

一階降りたところで内湯と二手にわかれます。
露天風呂へは右に進みさらに階段を下っていきます。

案内通りに進み、こちらのドアから外に出ます。
階段を数段降りてさらに進むと…

スプレーで「男」と書かれた脱衣小屋があります。
女性はこの手前右の女性専用露天風呂(下記に詳細)に女性用脱衣所があるのでそちらで着替えましょう。

【混浴露天風呂】
少し浅めですが15人は余裕で入れる広さの石造りの湯船です。
目の前には松川が流れ、斜面が急な山も迫っていてかなり迫力がありました。

この日の混浴露天風呂の湯温は熱めで墨色をしていました。

お湯をすくってみると小さいですが、黒い湯の花がたくさん混じっていました。

お湯から出ると黒い湯の花が体中に付いていました。特に毛があるところにはたくさん付いてきますよ。出るときに湯船に注がれてくるお湯で流したらほとんど取れました。

ちなみに女性用露天風呂から移動してくるときに見える混浴露天風呂はこんな感じです。

現在こちらの混浴は廃止されこちらは現在は檜の内湯併設で新築の男女別露天風呂となっています。記事の内容はそれ以前のものであることをご了承ください。
女性専用露天風呂の口コミ情報
女性専用露天風呂へは男性用脱衣小屋の手前にある小道を右に進みます。

【女性用露天風呂の脱衣所】

年季の入ったシンプルな脱衣所です。

【女性専用露天風呂】
脱衣所の目の前にある湯船は石造りになっていて、8人位で入るのにちょうどいいサイズです。
混浴露天風呂より一段高い位置にあり、緑が生い茂る景色はとっても静かで落ち着きます。

この日の女性用露天風呂のお湯の色は青みがかった灰色でした。湯温はすごく熱くて半身浴がやっとでした。
男女別内湯の口コミ情報
男女別内湯は先ほどの館内で2手に分かれるところまで戻って左下に下りて行き、色紙がたくさん飾られた廊下を進みます。

女性用内湯の入口。

【女性用内湯の脱衣所】
シンプルなつくりですが、ベビーベッドまで置かれていました。

【女性専用内湯】
全て木造りの素敵な浴室で窓の外には緑が広がっています。
自宅のお風呂がこんなのだったらなぁ。

この日の女性用内湯のお湯の色はきれいな緑色(うぐいす色)でした。こちらもなかなかの熱さでしたよ。

内湯にもシャワーやカランはありませんが、リンスインシャンプー・ボディソープが完備されていました。
【ミナの感想】
本当に全てお湯の色が違うことにびっくりしました。どちらのお湯もかなり熱かったのですが、なかなか見たことのないお湯の色が面白くてできるだけ長く入っていました。
混浴露天風呂は荒々しい感じの景色が目の前に広がり、ワイルド感のあるお風呂を楽しめます。
内湯へ続く廊下の壁には人気漫画家さんたちのイラスト入り色紙があったり、日本語はもちろん、英語やドイツ語、タイ語などで書かれた文字や絵があって外国人にも人気の温泉のようです。
施設は年季が入っていますが、お湯の質はとってもいいおすすめの温泉です。
五色の湯旅館の混浴難易度
五色の湯旅館の混浴露天風呂は女性用脱衣所からバスタオルを巻いて移動していかなければならないのがまず第一の関門です。そしてバスタオル巻きでの入浴はNGなので、お湯に浸かるときに注意が必要です。
お湯の中に入ってしまえばかなり濁っていたの安心でしたが、なんといってもお湯が熱いのでずっと浸かっていられません。本当なら出たり入ったりしたかったのですが男性のお客さんがひとり入浴されていたのですぐに出てしまいました。
他にお客さんがいなければ出たり入ったりしながら大自然を目の前にのんびり入浴できると思います。

五色の湯旅館は残念ながら2016年に混浴廃止になり、内湯もリニューアルされました。
じゃらんで五色の湯旅館を予約する
楽天トラベルで五色の湯旅館を予約する
【五色の湯旅館の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★★☆
五色の湯旅館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純硫黄泉 | |
ph | 7.2 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 高血圧・動脈硬化症・痛風・神経痛・糖尿病・リウマチ…etc. |
行こうかなと思ってホームページを調べてみたところ、2016年に混浴露天風呂は廃止になり、内湯も綺麗にリニューアルされているようです。参考までに。