和山温泉「仁成館」




住所 〒949-8321
長野県下水内郡栄村堺和山
TEL 0257-67-2205
入浴料 500円
時間 要確認
定休日 不定休
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(混浴1)
内湯 (女1、男1)




和山温泉と仁成館について(地図)

和山温泉(わやまおんせん)は避暑地としても有名な志賀高原から車で40分ほどのところに位置し、中津川渓谷の斜面上に数軒の温泉宿があります。なかでも仁成館(じんせいかん)は和山温泉でもいちばん奥地に位置しするいちばん歴史のある温泉旅館です。

仁成館までの道のりはまさに秘湯です。津南方面から行ったのですが、カーブもある山道を約30Km進まないとたどり着けませんでした(後でご主人から伺ったのですが、志賀高原側からスーパー林道を通って秋山郷へ来るる道のほうが舗装されていて走りやすいそうです)。

冬も営業はしていますが、積雪がすごいのでスタットレスタイヤの四駆でないとたどり着けないのだとか。

和山温泉 仁成館の体験記

外観と館内の説明(画像付き)

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

【仁成館入口看板】
「温泉発見寛政元年創業寛政6年」と書かれています。
和山温泉で唯一露天風呂があるのが仁成館さんです。

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

お宿は鳥甲山が正面に見える景勝地に建っています。
鳥甲山の登山口にもなっているので登山客の利用も多く、現皇太子殿下も登山の際に宿泊されたことがあるそう。

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

【仁成館の外観】

以前は旅館として営業していましたが、2006年からは日帰り入浴のみの営業となっています。

**気さくなご主人は日々の生活を満喫なさっているかなり自由人なかたなので、留守にすることも多いそうです。ですから仁成館に出かける前には必ず事前に電話連絡をして、ご主人がいらっしゃることを確認をしてからお出かけください。

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

【仁成館の玄関前】
人懐っこいワンちゃんたちがお出迎え&お見送りまでしてくれました。

仁成館には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯

と全部で3つのお風呂があり、すべて源泉かけ流しの100%天然温泉です。

基本的には露天風呂利用のみですが、こちらから言えば内湯も利用できます(今回は露天風呂のみ利用させていただきました)。

混浴露天風呂の口コミ情報

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

混浴露天風呂は宿の建物に沿って歩いて行ったいちばん先にあります。

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

正面の衝立の奥がお風呂です。

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

この日は雲が多かったのですが、このあたりから見る鳥甲山の景色は素晴らしいです!

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

【混浴露天風呂】
ご主人手作りの岩露天風呂です
(撮影:小見哲彦)

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

お風呂の奥には1~2人用サイズですが、きちんとした男女別脱衣所があります。
中には棚とカゴ、ごみ箱、洋服掛けまで設置されていました。

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

露天風呂手前半分は屋根が付いているので、雨や雪でも安心です。そのうえ湯船脇に桧笠が用意されているので、それをかぶれば奥の湯船も大丈夫!
ポツンとぶら下がっているレトロなランプがいい味だしてます。

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

48.5℃という源泉が湯船に直接かけ流されています。柔らかなお湯はきれいな無色透明でお肌しっとりになります。

法師温泉 長寿館 混浴 日帰り入浴 群馬 画像

湯船は手前と奥の2つに仕切られています。源泉が注がれている手前の湯船はかなり熱めでしたが、冬にはちょうどいいかもしれません
(撮影: 小見哲彦)

和山温泉 仁成館 混浴 露天風呂 長野 日帰り温泉 画像

手前の湯船はぬるめで長湯にぴったりです。
目の前には岩肌も見えるワイルドな鳥甲山と勢いよく流れる中津川の景色が広がり、まさに絶景露天風呂です!四季によって違った景色が楽しめますが、特に紅葉の季節は一層美しいでしょうね。
(撮影:小見哲彦)

和山温泉 山荘旅館 仁成館 混浴 長野 日帰り温泉 画像

お風呂の先端は船のように少しとがっていて、ここからぼ~っと絶景を眺めていると大自然のパワーに癒されます。
ずっと浸かっているとたまにふらっとワンちゃんが顔を出してきました^^

和山温泉 山荘旅館 仁成館 混浴 長野 日帰り温泉 画像

お風呂から駐車場が丸見えですが人が多くは来ませんし、とにかく絶景が目に入ってそんなことは全く気になりませんでした(湯船に浸かっていれば見えないかも知れません)。

和山温泉 山荘旅館 仁成館 混浴 長野 日帰り温泉 画像

湯船の脇に携帯用シャンプー・リンス・石鹸が置かれていました。

和山温泉 山荘旅館 仁成館 混浴 長野 日帰り温泉 画像

入浴後にご挨拶に行ったら、ご主人が作った10種類のスパイスが入っている本格的なおいしいカレーをごちそうして下さいました。
ご馳走さまでした!

協力: ㈱八重洲出版 オートキャンパー編集部

【ミナの感想】

長野県で5つ星だという仁成館の露天風呂には以前から行ってみたいと思っていて、やっと行くことができました。

お風呂は噂通りの絶景で迫力ある鳥甲山がまさに目の前に広がっていました。その下を雄大な中津川が流れていて川の流れる音がザ~ザ~聞こえて自然と会話できるような場所でした。訪問時は緑が鮮やかでしたが、秋は紅葉、冬は雪見の景色が見えるはずで、季節ごとに何度も入浴したい絶景露天風呂でした。

そしてお風呂にも増してこちらにいらっしゃるかたたちが思い出に残りました。
ご主人と女将さん、そしてワンちゃんたちがいらっしゃるのですが、ご主人はお話好きで気さく、女将さんは心の広い優しいかた、ワンちゃんたちは時々「撫でてちょうだい!」とやって来てすごくほのぼのとした雰囲気でした。まるで実家に帰ってきたかのような温かい空気が流れていて帰りたくなくなってしまうほどでした。

いつまでもこのままで残っていてほしいと思うお風呂とお宿でした。

仁成館の混浴難易度

お湯は無色透明でお風呂がぽつんとあるだけなので、他に入浴されている方がいたら少し恥ずかしいかもしれません。でも、しっかりとした男女別の脱衣所がありますし、バスタオル巻きもOKですので女性も気負いなく混浴できると思います。

ご主人いわく実際男女関係なくよく和気あいあいと混浴しているそうですので、入浴者が常連さんなら混浴しやすい雰囲気なのだと思われます。また、日にたくさんの人が訪れるお風呂ではないので、ひとりでゆっくりのんびり利用できる確率のほうが高いはずです。

仁成館の満足度 ★★★★★
混浴恥ずかしさ度★☆☆☆☆

仁成館の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩泉
ph 7.6 (弱アルカリ性)
タオル巻き OK
効能 リウマチ性疾患・運動器障害・慢性湿疹・虚弱児童・慢性婦人病・更年期障害…etc.
スポンサーリンク