松乃山温泉(兎口温泉)「植木屋旅館」




住所 〒942-1406
新潟県十日町市松之山756-3
TEL 025-596-2040
入浴料 500円
時間 10:00~16:00(要確認)
定休日 冬期(1月~3月初旬)
駐車場 あり(無料)
構成 内湯(女1、男1)

じゃらんで周辺の人気宿を予約する
日本三大薬湯を体感しに行く




松乃山温泉(兎口温泉)と植木屋旅館について(地図)

松乃山温泉(まつのやまおんせん)は長野県からも近い新潟県十日町市にある静かな温泉街です。松乃山温泉のホウ酸含有量は1Lあたり349.5mgと日本一を誇る「日本三大薬湯」です(残りの2湯は群馬県の草津温泉と兵庫県の有馬温泉)。

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟 日帰り温泉 画像

温泉街の川沿いには源泉が湧いています

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟 日帰り温泉 画像

源泉が湧く向かいには無料で足湯が楽しめる築100年の古民家を移築した湯守処「地炉」があります。

植木屋旅館は松乃山温泉から5分ほど登ったところにある兎口温泉(うさぎぐちおんせん)にある創業1906年という老舗旅館です。


   植木屋旅館は閉鎖してしまいましたが、いつか再開していただけることを願って体験記はこのまま残させていただきます

植木屋旅館の体験記

外観・館内とお風呂の種類

松乃山温泉 兎口温泉 植木屋旅館 新潟 日帰り温泉 画像

【植木屋旅館の外観】
静かな高台に建ち、条件が合えば旅館から雲海が見えることもあるそうです。

松乃山温泉 兎口温泉 植木屋旅館 新潟 日帰り温泉 画像

【植木屋旅館の玄関前】

松乃山温泉 兎口温泉 植木屋旅館 新潟 日帰り温泉 画像

玄関を入るとすぐ正面に受付があります。
受付横にある大きな掛け時計は創業当初からある貴重なお品だそうです。

松乃山温泉 兎口温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

ロビーは家庭的な雰囲気で落ち着きます。

植木屋旅館には
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯

と2つのお風呂があり、源泉かけ流しの100%天然温泉です。

**植木屋旅館の敷地内には町営の「露天風呂 翠の湯」があります。

内湯「庚甲の湯」の口コミ情報

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

お風呂場は受付のすぐ右側にあります。
画像右のドアが男性用、左が女性用入口です。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

【女性用脱衣所】とてもシンプルな脱衣所で洗面台や鏡、ドライヤーが完備されていました。

脱衣所奥のドアを開けると…

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

【女性専用内湯】
2槽の湯船が並んでいるだけのシンプルで素敵な浴室です。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

明治39年に造られた湯船は今も当時のままで、歴史を感じる木造の浴室は風情満点♪

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

湯船も木枠なのですが、温泉成分のせいでまるでコンクリートみたいにつるんとしていました。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

温泉にホウ酸含有量が多いので暫く放置しておくと湯面に白い膜ができるほど。

日本の温泉はほとんど火山型温泉ですが、植木屋旅館の温泉は「ジオプレッシャー型温泉」というとっても珍しい温泉です。ジオプレッシャー温泉とは1,000万年前の地殻変動で原紙海水が地下3,000mに封じ込められ、現代に湧き出しているというありがたいお湯です。ジオプレッシャ―温泉は世界でもメキシコに1か所と日本でも数か所という貴重な温泉で、有限資源の為いつかは枯渇してしまいます。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

入口から手前の湯船は源泉温度 (33.4℃) なのでぬるめでした。
湯船の下部分は男湯とつながっているので男性側に人が入るとお湯の高さが上がります。かなり深めの湯船で淵から側面はとげとげした析出物なので注意が必要です。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

お湯は緑と黄色、茶色が混ざったような個性的な濁り湯でした。
珍しい温泉なのでどんな味がするのか知りたくて少しだけお湯を口に含んでみるとすごくしょっぱくて苦みもあり、鉄っぽい匂いもしました。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

奥の湯船は天然ガスで加温しているため少し熱めでした。
最初は少しピリピリ感を感じるくらい塩分が多い濃い~温泉です。食材不足の戦後はこの温泉で塩を作っていたそうですよ。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

天井部分も昔のままだそうです。
男性側の壁上部からは外気が入ってきて春は桜の花びら、冬は雪が舞い落ちてくるそうです。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

内湯にはシャワー&カランにリンスインシャンプー・ボディソープ・石鹸が完備されていました。

松乃山温泉 植木屋旅館 新潟県 日帰り温泉 画像

浴室から脱衣所を見るとこんな感じです。

【ミナの感想】

雰囲気のある浴室がまさに私好みで小さいですがすごく落ち着きました。出来る限り昔のままの浴室を維持しようと女将さんは努力されているそうで、その愛情が伝わってくるようなお風呂でした。

お湯は海水だということがすぐに実感できるほど本当に塩分が強い温泉でした。塩マッサージでお肌がすべすべになるように、入浴後のお肌はツルツルのスベスベに♪
濃い~のに優しい、不思議で貴重な温泉が湧いているうちに素晴らしいジオプレッシャー温泉を体験していただきたいです。

お宿自体も風情と歴史、温かみがあって今度は宿泊でゆっくり利用させて頂きたいと思える温泉宿でした。


   植木屋旅館は閉鎖してしまいましたが、いつか再開していただけることを願って体験記はこのまま残させていただきます

じゃらんで周辺の人気宿を予約する
日本三大薬湯を体感しに行く

【植木屋旅館の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】 ☆☆☆☆☆(混浴なし)

植木屋旅館の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム-塩化物泉
ph 7.2 (弱アルカリ性)
タオル巻き NG
効能 慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・火傷・虚弱児童…etc.