松乃山温泉「露天風呂 翠の湯」




住所 〒942-1406
新潟県十日町市松之山756-3
TEL 025-596-2040(植木屋旅館)
入浴料 400円
時間
定休日 15日、月末(祝日の場合は翌日)、冬期
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(女1、男1)

じゃらんで周辺の人気宿を予約する
日本三大薬湯を体感しに行く




松乃山温泉について(地図)

松乃山温泉(まつのやまおんせん)は長野県からも近い新潟県十日町市にある静かな温泉街です。松乃山温泉のホウ酸含有量は1Lあたり349.5mgと日本一を誇り、「日本三大薬湯」だそうです(残りの2湯は群馬県の草津温泉、兵庫県の有馬温泉)。

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟 日帰り温泉 画像

温泉街の川沿いには源泉が湧いています

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟 日帰り温泉 画像

源泉が湧く向かいには無料で足湯が楽しめる築100年の古民家を移築した湯守処「地炉」があります。

翠の湯(みどりのゆ)は十日町が運営する町営の露天風呂です。松乃山温泉街から5分ほど登ったところにある兎口温泉(うさぎぐちおんせん)にある一軒宿の「植木屋旅館」の敷地内にあり、管理も植木屋旅館さんが行っています。


   翠の湯は閉鎖してしまいましたがまた再開していただけることを願って体験記はこのまま残させていただきます

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯体験記

なぜ「植木屋旅館」の敷地に町営露天風呂があるのかというと、温泉の井戸が植木屋旅館の600m上にあるからです。だから「植木屋旅館」に宿泊すると無料で翠の湯も入浴できます。

ただ、冬の間は積雪のために湯温が低くなるのはもちろん、駐車場も確保できないために通常12月~4月中旬は閉鎖してしまいます。

ということで10月中旬に行ったのですが、井戸から浴槽までのパイプラインのスケール付着のため今年は10月12日から休業となっていました…ですので、今回は見学のみの体験記となります。

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟 日帰り温泉 画像

【植木屋旅館の外観】
翠の湯入浴者用の専用駐車場があります。

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟 日帰り温泉 画像

【露天風呂 翠の湯の受付】
植木屋旅館の玄関左手前にある翠の湯専用の受付で入湯券を購入します。

露天風呂 翠の湯には
・ 女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂

と全部で2つのお風呂があり、すべて源泉かけ流しの100%天然温泉です。

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟県 日帰り温泉 画像

露天風呂へは受付から左に進みます。

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟県 日帰り温泉 画像

ちょっと上り坂ですが、1分ほどで脱衣小屋に到着します。

露天風呂『翠の湯』の情報

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟県 日帰り温泉 画像

【翠の湯の脱衣小屋】
小屋の左側が女性用、右側が男性用脱衣所です。

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟県 日帰り温泉 画像

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟県 日帰り温泉 画像

小さい脱衣スペースですが棚や洗面台や鏡まで設置されていました。脱衣所のまん中にあるドアを開けると…

松乃山温泉 露天風呂 翠の湯 新潟県 日帰り温泉 画像

【露天風呂】『翠の湯』
残念ながらお湯は入っていませんが、湯船からは柿の木やブナ林が見えました。

カフェ風の日よけ屋根が備え付けられていて、営業中は屋根付き露天風呂になるそうで雨でもゆっくり入浴できますね。

入浴されたかたによるとやや緑黒く濁った温泉は、石油の臭いが強いかなりインパクトのあるお湯だそうです。源泉温度は69℃とあったので、夏などは熱いくらいかもしれませんね。


翠の湯は残念ながら閉鎖してしまいましたが、いつかまた再開していただけることを願って体験記はこのまま残させていただきます。

【ミナの感想】

個性的なお湯だと聞いていた露天風呂に入れず、とっても残念でした。

湯船は味のある木造でとってもシンプルな造りが気に入りました。静かな環境の中目の前には自然が広がり、実際入浴したらかなり気持ち良さそうなお風呂でしょうね。


   翠の湯は閉鎖してしまいましたがまた再開していただけることを願って体験記はこのまま残させていただきます

じゃらんで周辺の人気宿を予約する
日本三大薬湯を体感しに行く

【翠の湯の満足度】 ☆☆☆☆☆(未入浴)
【混浴恥ずかしさ度】☆☆☆☆☆(混浴なし)

露天風呂 翠の湯の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
ph 7.2 (中性)
タオル巻き
効能 慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・火傷・虚弱児童…etc.
スポンサーリンク