燕温泉「滝見露天風呂」




住所 〒949-2000
新潟県妙高市燕温泉内
TEL 0255-86-3911(妙高市観光協会)
入浴料 無料
時間 日の出~日の入
定休日 冬期(11月~5月)
駐車場 あり(徒歩1時間以上)
構成 露天風呂(女1、男1)

じゃらんで周辺の人気宿を予約する
楽天トラベルで周辺の人気宿を予約する




燕温泉と滝見露天風呂について(地図)

燕温泉温泉(つばめおんせん)は新潟県の南部、妙高市にあって 登山でも有名な妙高山の東麓、標高1,100mのところにある温泉地です。

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 画像

「妙高山」は日本の百名山に、また山中にある「惚滝」は日本の滝百選に選ばれています。その妙高山の登山道の途中に知る人ぞ知る野湯「滝見露天風呂」があります。

燕温泉 滝見露天風呂の体験記

現地までのアクセス方法

燕温泉の道は狭いため温泉街の手前に日帰り入浴客専用の駐車場があります。そちらに車を停めて歩いて行きます。

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 画像

トイレもある駐車場から無料の露天風呂「滝見露天風呂」までは温泉街を越えて行きます。

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

明治28年に開かれたという燕温泉は本当に小さな温泉街です。

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

無料露天風呂の「河原の湯」に入浴できずトボトボ帰ろうとしたら、バッチリ登山ファッションのおじ様に「今からあまり知られていないお風呂に行くけど一緒に行く?」と声をかけていただきました。少し考え、せっかくだからと連れて行っていただくことに。

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

「この場所はあまり人に知られたくない」そうなのでルートは詳しくご紹介できませんが、かなり険しく細い山道を1時間ほど登ります。「河原の湯」へ行くだけの気分だったので私はこの過激な山道をビーチサンダルで登りました…

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

かなり高いところまで登り、川を渡ると…

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

こちらの滝が目印です。

露天風呂の情報

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

【滝見露天風呂】
滝を見ながらお風呂に入れるので勝手に滝見露天風呂としましたが正式名称は知りません。
立派な4~5人用の石造りの湯船です。

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

目の前には滝と川が流れ、大自然を独り占めできる湯船は最高でした。
滝は雪解けの時期がいちばん水量がすごいそうですよ。

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

滝まで歩いて行くことができ、お約束の滝修行も堪能できます!見た目は「ちょろちょろ」ですが、実際あたってみるとイタイッ!!

燕温泉 滝見露天風呂 新潟 無料 混浴 日帰り温泉 画像

おじ様が教えてくださった「最も贅沢な体勢」。寝湯状態で滝が見られました♪

【ミナの感想】

たまたま「河原の湯」でお会いしたおじ様と出会えたことに感謝です。滝見露天風呂までの登山はおじ様いわく「上級者レベル」だそうで、片足分くらいの細~い崖をロープづたいに歩いたり、段差の激しい石がゴツゴツの坂道を登ったりと本格的なものでした。帰ってきてから『ビーチサンダルでよく行ったなぁ』とつくづく思いました。

でも、大変な思いをして登った甲斐は十分にありました。感動するくらい素敵な場所にお風呂があって、それはそれは貴重な時間を過ごさせていただきました。

滝見露天風呂の混浴難易度

野天風呂でなので脱衣所がなく着替えは恥ずかしいです。ただ、バスタオル巻きや水着でも入浴OKなうえお湯は白濁しているので、湯船に入ってしまえばあまり気にならないと思います。

入浴中は山を登って来る人たちに下から見られることもありますが、そちらを向かないようにしていれば体も見られず安心です。

じゃらんで周辺の人気宿を予約する
楽天トラベルで周辺の人気宿を予約する

滝見露天風呂の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 硫酸塩泉
ph 6.3 (中性)
タオル巻き OK(水着も可)
効能 慢性皮膚病・慢性婦人病・神経痛・五十肩・うちみ・消化器病…etc.
スポンサーリンク