
じゃらんで奥津温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで奥津温泉の人気宿を予約する
奥津温泉と河原の露天風呂について(地図)
岡山県北西部にある奥津温泉(おくつおんせん)は湯郷温泉・湯原温泉と合わせて美作三湯と呼ばれています。江戸時代には津山城主、森忠政公が専用の湯治場を設けたという歴史ある温泉地で、日本観光百選にも選ばれています。
昔、熊や狼に襲われないように周囲を見張りながら足で踏んで洗濯していたため、奥津温泉には「足踏み洗濯」という昔からの独特の風習があります。この光景は今でも観光用に3月上旬~12月中旬まで毎週日曜日と祝日の午前8:30から15分間実演されているそうです。
その足踏み洗濯が行われる場所に主に地元のかたが利用する露天風呂があります。
奥津温泉 河原の露天風呂の体験記

河原露天風呂はマナーの悪い入浴者が多いため現在露天風呂としての利用は禁止されていますがいつか復活して頂きたいという想いを込めて体験記はこのまま残させていただきます
河原の露天風呂へのアクセス
奥津温泉は鳥取県からも近く、津山市から北に20キロほどの山の中にあります。国道179号線、奥津渓バイパスから「道の駅 奥津温泉」に向かう手前、吉井川に架かる奥津橋のたもとに「洗濯洗い場」である河原の露天風呂があります。
河原の露天風呂周辺の地図。
駐車場は橋の対岸からすぐのところにあります。
河原の露天風呂の画像付き口コミ
奥津橋から見た露天風呂。
傘の屋根がある場所が湯船です。こちらから丸見えですね…

橋のすぐ横にある階段を降りて行きます。ちなみに傘の真横に見える小さな小屋は…

以前は観光客も入浴できる内湯でしたが、保健所の指導により2008年11月からは利用できなくなりました。
今は地域のかたの洗濯場として使われていて入口に鍵がかかっています。

【河原の露天風呂】
この場所で今でも「足踏み洗濯」が行われています。

湯船のすぐ横に脱衣所があります。半分の所で仕切りがしてあるので男女別風ですが、周りから丸見えなのであまり意味はなさそうです。

橋側の湯船とその右側にある湯船の2つがあります。

この環境で、しかもこの日の気温はマイナス2℃。心が折れかけましたが折角来たのだからやっぱり入浴しなきゃ!
幸い周りには誰もいなかったので勇気を出してササッと着替えました。

2つの湯船とも5~6人用の大きさです。
源泉温度は35℃なのでぬるいのは覚悟していましたが、ぬるいどころではなく完全に冷たいっ!!冷た過ぎて心臓がお湯に浸けられませんっ。

少ししたら慣れてきてお湯を楽しめるようになりました。
湯船からの景色は川と山が見えてなかなかですが、開放的すぎてやっぱり周りが気になりました。

無色透明のお湯は少しとろみがあってお肌に優しくグングン浸透していく感じ。奥津温泉のお湯は美白効果もある「美人湯」として全国的にも有名で、某お化粧品メーカーも奥津温泉の成分を使ってお化粧水を発売したほど。

露天風呂の対岸には足湯があります。

【足湯】
【ミナの感想】
無料の露天風呂ですが、とってもきれいで冬でも湯底もピカピカでした。おそらく冬は清掃していないと思いますが、美人の湯はお肌だけじゃなく湯底もきれいに保ってくれるのかな?お湯はなめらかでお肌にす~っとなじむ女性には嬉しいまさに美肌の湯でした。
ただ、めちゃくちゃ寒かったです。岡山は関東より暖かいんじゃないかな?と、とんちんかんな考えでこんな時期に行く自分が悪いのですが、お風呂から出たら尋常じゃない震えが止りませんでした。。源泉温度35℃とかなりぬる湯なので夏にピッタリですよ。
寒さのことばかり言ってしまいましたが、河原にただ素晴らしいお湯が注がれている湯船があるだけの光景、とっても素敵でした!
河原の露天風呂の混浴難易度
開放感バツグンの露天風呂で橋からも川沿いからも丸見えの場所にあります。湯船に入ると遮るものがなくて景色がいいのはいいですが、温泉街の中心ですから普段は人通りもあるはずなので、女性はかなり恥ずかしと思います。
私が行った時はたまたま極寒の早朝だったので誰にも会いませんでしたが、着替えも丸見えなので女性は着替え中に隠せるタオルにゴムを付けたものなどを持って行ったほうがいいですよ。

河原露天風呂はマナーの悪い入浴者が多いため現在露天風呂としての利用は禁止されていますがいつか復活して頂きたいという想いを込めて体験記はこのまま残させていただきます
じゃらんで奥津温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで奥津温泉の人気宿を予約する
【河原の露天風呂の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★★★
奥津温泉 河原の露天風呂の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | アルカリ性単純温泉 | |
ph | 9.2 (アルカリ性) | |
タオル巻き | OK(水着不可) | |
効能 | 慢性皮膚病・美肌・経痛・関節通・慢性消化器病・うちみ・くじき・痔疾…etc. |