
住所 | 〒717-0402 岡山県真庭市湯原町湯原温泉内 |
TEL | 0867-62-2526(湯原町観光協会) |
入浴料 | 500円 |
時間 | 24時間 |
定休日 | 水曜午前 / 第1金曜10:00~16:00 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴3) |
じゃらんで湯原温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで湯原温泉の人気宿を予約する
湯原温泉と砂湯について(地図)
湯原温泉(ゆばらおんせん)は岡山県北部 真庭市にある温泉地で、温泉街をあげてエコ活動に力を注いでもいます。また、湯原温泉にある老舗旅館「油屋」は、宮崎アニメ映画『千と千尋の神隠し』に出てくる旅館のモデルにもなったそうです。
「砂湯(すなゆ)」は湯原温泉を代表する名所で、西日本一の無料共同露天風呂。野口冬人さんによる露天風呂番付で砂湯は西の横綱にランクされているほどです。
湯原温泉 砂湯の体験記
砂湯へのアクセス方法
砂湯へは旭川沿いにある駐車スペースに車を停めて、川沿いを温泉街の奥へと歩いて数分で砂湯入口に着きます。

入口から歩いて5分ほどで名泉砂湯に到着です。

「天然記念物 名泉~砂湯」の看板が。
砂湯の画像付き口コミ情報
砂湯の露天風呂は湯原ダムの下、旭川沿いにあります。
脱衣所は湯船の右側にあります。

【男女別脱衣所】
棚があるだけでドアもなく湯船から丸見えの脱衣所でちょっと不安になりましたが…

女性用脱衣所には奥にカーテンが付いた1人用の個室があって快適に着替えられました。
砂湯には3つの湯船があります。
脱衣所から出ていちばん手前にあるのが「長寿の湯」

長寿の湯だけ湯船の半分くらいが屋根付きになっていて、いちばん温かかったです。無色透明で全くクセのないお湯です。

ダムにいちばん近い「子宝の湯」

この日は雪が降っていたのでいつもより温度が低かったと思いますが、子宝の湯は40℃ないくらいのぬる湯でした。

いちばん大きな湯船は子宝の湯とお湯を共有していて、2つの湯船の間には小さな橋がかかっています。

「美人の湯」 30人は入れそうな大きな湯船です。

川の向こう側には大きな旅館が建っています。
どの湯船も湯底は砂利で湯底から温かい源泉がプクップクッと湧き出していました。
【ミナの感想】
思いがけない雪見露天になってとっても雰囲気が良かったです。ただ、お湯はかなりぬるくて長寿の湯の一部分だけががかろうじて適温でした。広いだけあって場所によって温度が違うので好みの温度で入浴できると思います。
湯底から源泉が噴出しているので大地からのエネルギーを感じられるまさにパワースポットです!もちろん「美肌の湯」として定評があるだけあって入浴後はお肌しっとりでした♪
地元のかたが管理されているそうで、無料の露天風呂とは思えないくらいきれいで入りやすいお風呂でした。
砂湯の混浴難易度
砂湯には男女別の脱衣所があり、女性側にはカーテンで仕切られた1人用の個室があるので着替えも心配いりません。露天風呂では水着はNGですが、バスタオル巻きでの入浴はOKなので女性も混浴しやすいです。また、湯原温泉旅館の女将さんたちとワコールで共同開発した女性専用の湯浴み着「はんざきちゃん湯浴み着」をレンタルすることもできるので安心です。
ただ、ジロジロ見てくるようなマナーの悪いお客さんもいらっしゃったのでそんな場合は少し気分が良くないかもしれません。
じゃらんで湯原温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで湯原温泉の人気宿を予約する
【砂湯の満足度】 ★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★☆☆☆
砂湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | アルカリ性単純温泉 | |
ph | 8.12 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 神経痛・関節痛・運動麻痺・関節のこわばり・慢性消化器病・うちみ…etc. |
お久しぶりです!岡山の砂湯行ってきましたー一言で感想を言うと最高でした!ダムや山を見ながらいい湯でしたー
脱衣所もしっかりしててきれいでした。近くにトイレがあるのもうれしいですね。僕がいったときは最初子供連れのご夫婦がいらっしゃったので少し遠慮してぬるい方にいってしまいました。めちゃくちゃ寒かったです。さすがに寒かったので一番温かいところにいきました。あそこが一番適温ですね。ここはバスタオルとかオッケーなので女性が意外と多く逆になんとなく恥ずかしかったです。でも僕がいうのもなんですけどお湯も良くて肌がすべすべです。本当にリラックスして、いい湯でした。楽しかったです。
そういえばこの間出雲湯村温泉の露天風呂にもいってみたのですが、水没してました(T.T)めちゃくちゃ探したんですけどやっぱり見当たらず…確実に水没です(>o<)また次の機会にいこうと思います!
GW、三朝温泉経由で行ってきました。景色の素晴らしさやバラエティに富んだお湯等流石は西の横綱の名に恥じない名湯でしたが、散乱するペットボトル、缶ビール片手の入れ墨のおじさん、子宝の湯に群がるワニの大群等マナーの悪さも目立ちました。まさかここも無くなってしまうのではと、心配になりました。
皆で守っていかないと・・・・(ミナさんの努力を無駄にしちゃいけませんね)