
じゃらんで日本屈指の青磁色の温泉を予約する
楽天トラベルで日本屈指の青磁色の温泉を予約する
明礬温泉と泥湯について(地図)
明礬温泉(みょうばんおんせん)は日本一の源泉数と湧出量を誇る別府温泉を含む別府八湯のひとつで、江戸時代から明礬(湯の華)が採れ、今でも藁葺屋根の湯の花小屋が立ち並ぶ素敵な温泉地です。
「泥湯」は別府三秘湯のひとつ「鍋山の湯」の先にある野天湯です。
明礬温泉 泥湯の体験記
泥湯へのアクセス方法
泥湯へは「別府温泉保養ランド」から少し山のほうに上がって行ったところにあります。

別府温泉保養ランドから国道500号線を山のほうに上がって行くとカーブの所の右側にゑびすや温度さんの駐車場があります。そのすぐ先左側に「願掛地蔵尊」という看板と小道があるので、そちらを左に曲がります。

道なりにずっと進むと、こちらの看板の約500m先に鍋山の湯とヘビん湯との分かれ道があります。
以前は矢印のところに「鍋山の湯」と書かれていたのですが、今回は「ヘビん湯」しか書いてありません。今は入れる状態になっていると聞いたのですが大丈夫かな…

前回の訪問時にはこちらの柵が閉まっていて、これより先に行くことができませんでした。今回は通過できる状態になっていてひとまず安心です。

まずは日陰の砂利道を進みます。この時点でかなりの凸凹道です。

すると山々が見える未舗装の道に出ます。

そして左右の分かれ道が出てきます。左方向にくだるとヘビん湯方面に、右方向に上っていくと鍋山の湯方面に進みます。泥湯は鍋山の湯の方向にあるので右方面に進みましょう。

ここからはゴツゴツした細い砂利道になります。

しばらく進むと「鍋山温泉郷」という門があるのでこのあたりに車を停めました。鍋山の湯は事件後からゲートが閉まっていますが、立入禁止の看板が建った以降には所有者が変わられて現在は管理者のかたが定期的にお掃除をして地元のかたを中心に入浴しているそうで画像左側の柵の脇から中へ入って行きます。

ここから途中までは鍋山の湯へのアクセスと同じです。

鍋山の湯から山を正面に見て左へ進みます。

斜面の上を見ると水の流れたような線状の跡があるのでそちらに沿って登っていきます。

前方左手に硫黄成分で山肌が黄色っぽくなっているところが見えるので、そちらに向かって進みます。

どんどん大きな石がゴロゴロ転がっている先に…

2つ目のゲートから歩いて約15分ほどで泥湯に出会えます。
湯船が壊れてしまった泥湯

【泥湯】
以前は石組みのしっかりとした湯船が2つありましたが、土砂崩れの影響で湯船とはいえないような湯だまりになっていました。

浅い湯だまりの底からは至る所から源泉がブクブク湧き出ていて湯底にはグレーの泥が沈殿してお湯も灰色になっていました。山肌を変色させるほどですから、さすがに硫黄の匂いはかなり強めでした。

湯だまりに手を付けてみましたが、湯温は激熱で底にある泥をすくうこともできませんでした。

近くにある野湯「ヘビん湯」「鍋山の湯」「鶴の湯」よりも高台にあって眺めは素晴らしく、特に美しいカーブを描いた山並みが印象的でした。

利用の際は完全に自己責任のため各自十分に注意してください
ミナの感想
まさか土砂崩れで湯船が湯だまりになってしまっているとは想像もしていませんでした。さすがに自然の力の恐ろしさには勝てませんね。鍋山の湯のようなしっかりとした石組みの湯船があったはずなのに、今ではその一部だけが残っていてお湯に浸かれるほどの深さもない湯だまりの周りに大きめの石がゴロゴロとかろうじてあるだけでした。
それでも源泉は底からブクブクと勢いよく湧き続けていて、本当に自然のパワーって凄いなぁと「自然は生き物だ」ということを改めて見せつけられました。
源泉は元気に湧き出ていますし、お肌がスベスベになると評判だった泥も健在そうだったので、もしかしたらまたどなたかが以前のような浸かれるほど深い湯船を作ってくださって入浴できるようになるかもしれません。
泥湯はこの辺りの野天湯の中ではいちばん高い位置にあって別府や周りの山々が一望できますし「別府温泉保養ランド」のような泥パックを楽しめるのでぜひまた入浴できる状態になってほしいです。
泥湯の混浴難易度
私の訪問時は入浴できる状態ではありませんでしたが周りに隠れるところは何もない場所なので、万が一他に人がいたら着替えはとても気を遣うでしょう。お湯はグレーに濁っているのでもしお湯に浸かれるのであれば入浴中は女性もそれほど恥ずかしさはないかと思います。
じゃらんで日本屈指の青磁色の温泉を予約する
楽天トラベルで日本屈指の青磁色の温泉を予約する
【泥湯の満足度】 ★★☆☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★☆☆
泥湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 硫化水素泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 不明 |