長湯温泉 ラムネ温泉館




住所 〒878-0402
直入町大字長湯7676-2
TEL 0974-75-2620
入浴料 大人 500円
3歳~小学生 200円
時間 10:00~22:00
定休日 第1水曜(1、5月は第2水曜)
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(女1、男1)
内湯  (女1、男1、貸1)

じゃらんで長湯温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで長湯温泉の人気宿を予約する




長湯温泉とラムネ温泉館について(地図)

長湯温泉(ながゆおんせん)は大分県久住山系の東の麓に位置する直入町にあります。芹川沿いに温泉旅館などが並ぶ素朴な温泉地ですが、その歴史は長く、8世紀半ばの風土記の昔にまでさかのぼり、日本三大名湯のひとつにもなっているほどです。長湯温泉の泉質は「飲んで効き長湯して利く 長湯のお湯は心臓胃腸に血の薬」と称えられています。また、九州で初めて源泉かけ流し宣言を行い、全国でも数少ない国民保養温泉地に選ばれています。

素朴な長湯温泉を一躍有名にしたのが「花王のバブ♪」でお馴染みの花王さんが1988年に命名した「日本一の炭酸泉」。実際は炭酸濃度だけを比べると長湯温泉よりも高い濃度の温泉は多くあるのですが、炭酸が抜けやすい高温のお湯の中でもバブの7倍ほども多い炭酸が残っているという理由で「日本一の炭酸泉」とネーミングしたそうです。

ラムネ温泉館は2005年に開館した日帰り入浴専用の施設で、世界屈指の炭酸泉が気軽に楽しめる場所として観光客からも人気があります。

長湯温泉 ラムネ温泉館の情報

ラムネ温泉館の駐車場と外観

長湯温泉 ラムネ温泉館 画像

【竹田市直入のマップ】
ラムネ温泉館は全国的にも有名なガニ湯から少しだけ上流に行ったところに建っています。

長湯温泉 ラムネ温泉館の画像

【ラムネ温泉館の駐車場】
人気の温泉施設ですが、広い駐車場があるので車で来ても安心です。

長湯温泉 ラムネ温泉館の画像

駐車場から道を挟んだ川沿いに建物があります。

長湯温泉 ラムネ温泉館の画像

建物右側から入っていきます。

ラムネ温泉館には
・ 女性用露天風呂
・ 男性用露天風呂
・ 女性用内湯
・ 男性用内湯
・ 貸切風呂

と全部で5か所のお風呂場があり、サウナも完備されています。

入浴料の子供料金は3歳から小学生までは200円、3歳以下は無料ですが、おむつが取れていない子供はベビーバスのみ利用できるそうです。
また、貸切風呂は先着順で1時間2,000円で利用できます。

ラムネ温泉館の館内・お風呂情報

利用方法は建物の入口で金券を買ってから入浴するシステムです。館内には美術館も併設されていて、利用者は無料で見学できます。

私は営業時間のかなり前に立ち寄ったので今回はラムネ温泉館を利用できませんでした。高濃度な炭酸泉にはとても興味があったのでとても残念でした。以下は実際に入浴されたかたにお聞きした情報です。少しでも参考になればと思います。

長湯温泉 ラムネ温泉館 画像

営業時間外でも館内からは湯けむりがもくもくと出ていました。

長湯温泉 ラムネ温泉館の画像

男女ともに源泉温度32℃という高濃度炭酸泉の露天風呂と、源泉温度42℃という炭酸水素塩泉の内湯、そしてサウナがあります。露天風呂はかなりのぬる湯ですが、高濃度な炭酸泉は全身の血管を拡張して血流がスムーズになるため入浴後はしばらく体がポカポカになるそうです。

貸切風呂でも2つの源泉が楽しめますよ。

長湯温泉 ラムネ温泉館 画像

川沿いに建つラムネ温泉館

また、施設内には飲泉所もあって特に胃腸病・肝臓病・便秘・痛風・尿管結石・膀胱炎・糖尿病・慢性胃腸炎などに効果があるそうです。

じゃらんで長湯温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで長湯温泉の人気宿を予約する

【ラムネ温泉館の満足度】☆☆☆☆☆(未入浴)

ラムネ温泉館内湯の温泉詳細情報(身体への効能など)
内湯
泉質 炭酸水素塩泉
ph 6.9 (中性)
効能 高血圧症・動脈硬化症・慢性皮膚病・冷え症・疲労回復…etc.
露天風呂
泉質 炭酸泉
ph 6.9 (中性)
効能 きりきず・やけど・関節痛・神経痛・運動麻痺・健康増進…etc.
スポンサーリンク