
住所 | 〒879-4912 大分県玖珠郡九重町湯坪662 |
TEL | 0973-79-2231 |
入浴料 | 700円 |
時間 | 10:00~14:00(要確認) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混2、女3、男3、貸2) 内湯 (女2、男2) |
九重悠々亭をじゃらんで予約する
九重悠々亭を楽天トラベルで予約する
筋湯温泉と九重悠々亭について(地図)
熊本県との県境で阿蘇くじゅう国立公園の中にあり、九重連山に抱かれたのどかな山里に湧く筋湯温泉(ながゆおんせん)は1000年以上の歴史を誇り、古くから打たせ湯・湯治で有名です。近くには九重夢大吊橋や小松地獄九重スキー場があります。
九重悠々亭(ここのえゆうゆうてい)は水風呂やサウナも含めると全部で24ものお風呂があって、ゆったりと湯めぐりを楽しめる筋湯温泉のなかでも大きな温泉宿です!看板犬のエンジェルくんがいたりペットホテルも併設されているので、特に犬好きのかたに人気です。
震災の影響で一時は営業を停止していましたが、2016年4月22日から営業を再開されています。
筋湯温泉 九重悠々亭の情報
九重悠々亭の外観
【筋湯温泉のマップ】
30軒ほどある筋湯温泉の宿のなかでも一番下の方にあります。

6階建ての大きな建物で、全部で76部屋あります。
九重悠々亭には
・ 2つの混浴露天風呂
・ 3つの女性用露天風呂
・ 3つの男性用露天風呂
・ 2つの貸切露天風呂
・ 2つの女性用内湯
・ 2つの男性用内湯
とたくさんのお風呂があり、これ以外にもサウナや水風呂などを併せると合計24ものお風呂があります。どちらのお風呂も源泉かけ流しですが、源泉温度が高いために加水されています。
単純な日帰り入浴の他にもお食事やお部屋を借りられるプラン(3,000円~)などもあるそうです。ただ、私が訪問した日は日帰り入浴を受け付けていらっしゃらなかったので、以下は実際に入浴されたかたの情報です。
九重悠々亭の館内・お風呂情報
九重悠々亭は大小合わせてたくさんのお風呂がありますが、全てが1階と2階にあります。
混浴露天風呂があるのは2階にある「風流やすらぎの湯」で、まず男女別の広い内湯があり、浴室の窓から外に出ると男女別の露天風呂が2つあります。露天風呂は2階なので周りは木々の葉が見え庭園の雰囲気です。
そして男女ともの露天風呂から貸切露天風呂への入口があって中でパートナーと会えるつくりになっています。なんだかちゃんと会えるのかドキドキで楽しそうですよね。
混浴露天風呂は貸切露天風呂からさらに回廊をちょっと歩いたところにあります。大小2つの湯船があって開放感のある広い空間なので比較的混浴しやすいそうですよ。
1階は「悠久の湯」と名付けられて、こちらにもたくさんのお風呂があります。まず畳の廊下を通って脱衣所に向かい、その先は2階と同じようなつくりで最初に大浴場の内湯があります。
内湯浴室の窓から外に出られて男女別の露天風呂が登場。こちらにはヒノキでできた湯船やうたせ湯付きの岩風呂などがあり、位階よりも木々が多いため、より庭園の雰囲気を感じられます。また、1階と2階では泉質が違うそうで、1カ所で2つの異なる湯が楽しめるのはお得ですね。
さらに、石段を上った先にある蒸し湯は建物の下に温泉を流して檜からの湯気で檜の良い香りと森林浴気分が味わえるミストサウナが楽しめます。
九重悠々亭をじゃらんで予約する
九重悠々亭を楽天トラベルで予約する
【九重悠々亭の満足度】☆☆☆☆☆(未入浴)
【混浴恥ずかしさ度】 ☆☆☆☆☆(未入浴)
九重悠々亭の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 1階:ナトリウム塩化物泉 / 2階:単純泉 | |
ph | 6.4? (中性) | |
タオル巻き | 不明 | |
効能 | 神経痛・五十肩・関節痛・慢性消化器病・冷え症・うちみ…etc. |
すっかり秋の気配が近づいて来ましたね。
もうすぐ、紅葉の時期も近づいているので
その時期を狙って行ってみたいと思っています。湯船に浸かって周囲を見渡す限り、
紅葉でいっぱいの風景を観たいものです。
また、近くの温泉にもついでに入って楽しんで
きたいと思っています。