寒川神社で八方除け・厄除け・方位除け
神奈川県にある「寒川神社」は
創建時期は不明ですが、
約1,500年も前の
雄略天皇の頃とも伝わる古社です。
寒川神社の御祭神は
「寒川比古命(さむかわひこのみこと)」
「寒川比女命(さむかわひめのみこと)」
「寒川大明神」とされていて、
八方除け・方位除けの守護として
関東では有名な神社です。
ちなみに八方除けとは
地相・家相・方位・日柄等から来る
あらゆる災いを除くご祈願のことです。
この寒川神社は方位がとても良く
あらゆるパワーが集まる場所だそうです。
寒川神社のパワースポットは
富士山からのご来光の道の上
(春分の日・秋分の日の、日の出・日の入のライン)にあり、
レイラインの交差点として知られています。
夏至の日の日没線上には、「箱根神社」、
冬至の日の日没線上には、「大山阿夫利神社」があります。
そして、寒川神社から富士山への延長線上には
元伊勢、出雲へと続いています。
そうそう、寒川神社は
テレビ関係者がドラマのヒット祈願などで
訪れる神社としても有名です。
寒川神社は八方除けのパワースポットですが、
他にも商売繁盛・福徳円満などの
祈願にも向いています。
また、寒川神社で売っている
厄除けにもなるという
「八福餅」も人気です。
- 寒川神社の詳細情報
-
正式名称: 寒川神社(さむかわじんじゃ)
住所: 〒253-0106 神奈川県寒川町宮山3916
TEL: 0467-75-0004
参拝時間: 6:00~日没
駐車場: あり(無料)