
住所 | 〒410-3616 静岡県賀茂郡松崎町石部 |
TEL | 0558-42-0745(松崎観光協会) |
入浴料 | 無料 |
時間 | 24時間 |
定休日 | 11月~4月 |
駐車場 | あり(夏は有料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) |
楽天トラベルで石部温泉近くの人気宿を予約する
じゃらん石部温泉で近くの人気宿を予約する
石部温泉 平六地蔵露天風呂について(地図)
石部温泉(いしぶおんせん)にある「平六地蔵露天風呂」は西伊豆、石部のかたたが管理している混浴露天風呂ですが、無料で開放されているので地域住民以外のかたも利用できます。
平六地蔵露天風呂の体験談
平六地蔵露天風呂は石部漁港のすぐ裏、石部海水浴場の中にあります。漁港には船がたくさん泊まっていて、磯の香りもしてまさに「港町」の雰囲気です。

気温が低く、湯温も低いため11月から4月までは閉鎖されています。
閉鎖中ということはわかっていたのですが、目の前まで来ていると思うとやっぱり入りたくなります。
【平六地蔵露天風呂】
石を積んで造った湯船はとても大きくて20人近くは入れる広さです。4月上旬に行ったのですがお湯は入っていませんでした。
画像左に見える白い建物は脱衣所です。

【平六地蔵露天風呂 脱衣所】
以前は木造の簡易的な脱衣場だったそうですが、現在は男女別のしっかりとした脱衣所が湯船の目の前にあります。脱衣所というより更衣室という表現が適切な立派な造りです。
**閉鎖中は鍵がかかっています
また、近くにはこれまたきちんとしたトイレも完備されていました。

せっかくなので妄想入浴してみました。
きっと石が変色している部分までお湯があるのでしょうね。
たまたま近くにいらっしゃった地元のかたにお話を伺ったら、平六地蔵露天風呂のお湯はもちろん100%源泉かけ流し。無色透明な源泉は熱めで塩気と苦味あるそうです。お風呂が広いので場所によって若干ですが温度が違うのだとか。自分好みの温度の場所を探すのも楽しそうですね。

画像では小さくてわかりずらいですが、赤い前かけをしたお地蔵様が湯船の上にいらっしゃいます。お地蔵様に見守られながらお風呂に入れるなんてなんだかありがたいですね。
この平六地蔵には、あるお話があります。
昔、子煩悩で有名な平六さんという人がいました。ある日平六さんの息子さんが大波にさらわれてしまいました。でも平六さんは来る日も来る日も息子の帰りを信じてそこで待ち続けていたそうです。
平六さんが亡くなった後、石部の人たちは平六さんが座っていた大岩の上にお地蔵様を建てました。そして現在では子供の厄除け、海上安全、豊漁のお地蔵様として石部を守っているそうです。
【ミナの感想】
お風呂の場所は海の目の前ですが、お風呂からは海が見えませんし波の音も聞こえませんでした。景観的にはちょっぴり残念ですがとっても静かでお風呂もシンプルなので落ち着く空間でした。
現在冬期休業中とはいえ、無料で入浴できる露天風呂にしてはとってもきれいでした。きっと石部のかたたちがマメにお掃除をして大事に使われている温泉なんでしょうね。お湯は入っていませんでしたが、そんなことを考えていたらそこにいるだけで温かみを感じるお風呂でした。息子さん想いの平六さんの気持ちが受け継がれているかのような露天風呂です。
おそらく夏は観光客や海水客を中心に賑わう人気の露天風呂だと思います。
平六地蔵露天風呂の混浴難易度
水着着用での入浴もOKなので女性の方も『混浴』という感覚がなく気軽に入れると思いますよ。
楽天トラベルで石部温泉近くの人気宿を予約する
じゃらん石部温泉で近くの人気宿を予約する
【平六地蔵露天風呂の満足度】☆☆☆☆☆ (未入浴)
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
平六地蔵の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | OK(水着も可) | |
効能 | 不明 |