
住所 | 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本992-1 |
TEL | 0557-23-2222 |
入浴料 | 要確認(基本は1,080円) |
時間 | 要確認 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(女1、男1) 内湯 (混1、女1、男1) |
家族でジャングルスパを楽しみに行く
カップルでジャングルスパを楽しみに行く
熱川温泉とホテルカターラリゾート&スパについて(地図)
熱川温泉は東京から特急で2時間強のところに位置し、源泉温度が高いため温泉街には至る所に湯煙が立っている風情ある温泉地です。熱川温泉のお湯は江戸城を築城したことでも有名な太田道灌が怪我をいやす猿の湯浴みを見て発見したのが発祥とされています。
また温泉以外にも温泉街の目の前に広がる東伊豆唯一の砂浜の海水浴場「熱川YOU湯ビーチ」や温泉の熱を利用して世界各地のワニが集まっているバナナワニ園など観光地としても人気です。
「ホテルカターラリゾート&スパ」」は伊豆熱川駅からすぐ、熱川温泉のほぼ中心にある大きなリゾートホテルのような宿です。昔は高級旅館として位置づけされていましたが現在はリブランド化てしファミリー向けに特化したホテルになっています。
熱川温泉 ホテルカターラリゾート&スパ体験記
外観とお風呂の種類
【ホテルカターラリゾート&スパの外観】
海が見渡せる高台に建っていて完全に洋風の外観ですが、お部屋はほとんど和室です。

ホテルカターラリゾート&スパの入口看板
ホテルカターラリゾート&スパには
・ 男性専用露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
・ 混浴内湯
と5種類のお風呂があり、3つある源泉は105℃と熱すぎるので加水しています。
以前は日帰り入浴を受け付けていませんでしたが現在は日帰り入浴も可能です。ただ時間と料金は時期により異なるため事前にホテルにご確認ください。日帰り入浴でも温泉と一緒にインドアプールも利用することができます。
男女別内湯・露天風呂の口コミ情報
館内に入ると右手にフロントがあり、その先に浴衣置き場があって宿泊者は自分の好きな柄の浴衣を選ぶことができます。浴衣置き場の向かい側にエレベーターがあって、お風呂場へはそちらから2階へ上がります。
2階でエレベーターを降りたら左にある通路を進むと階段が出てきます。

階段を下に降りると右手に15:00~23:30は男性用、24:00~9:00は女性用になる大浴場・露天風呂「MANA」があります。内湯にはサウナ、露天風呂には水風呂もあるそうです。

階段を上るとすぐ左側に15:00~23:30は女性用、24:00~9:00は男性用になる大浴場・露天風呂「月あかりの湯」の出入口です。訪問時はこちらが女性用だったのでここからは「月あかりの湯」の情報になります

暖簾をくぐると左手に下駄箱があり、こちらで履き物を脱いで脱衣所に入ります。
脱衣所内は人が多くて画像は撮れませんでしたが、細長いつくりです。洗面台もあってドライヤー・ブラシ・綿棒・ティッシュ・お化粧水・乳液・クレンジングが完備されていました。

画像奥のドアが脱衣所からの出入口で浴室に入るとすぐに洗い場になっています。洗い場にはシャワー&カランにシャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・洗顔フォーム・かかとやすりが完備されていました。

洗い場には足腰の不自由な方に便利な高めのイスや赤ちゃんを寝かせられるイス・お子様用のキティちゃんの桶とイスも置かれていて幅広い年代への配慮がされていました。

洗い場を通り過ぎた浴室奥に内湯の湯船があります。

奥まったところにあるのでこちらから見ると少し圧迫感がありますが、反対側は一面ガラス窓なので明るい雰囲気です。お湯がオーバーフローして常に湯船の外に流れ出ていたのでとても新鮮なお湯が楽しめました。

内湯の湯船脇にはサウナもありました。

露天風呂へは洗い場の向かい側とサウナの向かい側にあるドアから屋外に出ます。こちらは洗い場側から出た風景です。

サウナ側にあるドアから外に出るとすぐに水風呂があります。

水風呂から露天風呂を見渡すとこのような景色です。画像左のドアから内湯と露天を行き来できます。露天岩風呂は2段に分かれて上下ともに2つづつ湯船があります。出入口から近い下段の湯船は20人は入れそうな広さです。

こちらは出入口近くの上段にある湯船で他の湯船に比べて少し浅めです。

画像奥の岩山からお湯が注がれていました。湯船によって湯温に多少の差があってこちらは少し熱めのお湯でした。

こちらから見ると下段の湯船の広さがわかりますよね。

岩風呂のさらに海側に1人用サイズの丸い湯船「壺湯」が2つ並んでいます。こちらの湯船がいちばん海に近く、夜は星空もよく見えて数ある湯船の中で一番気に入りました。

壺湯から内湯側を見ると残り2つの露天風呂があります。手前にある下段の湯船が露天風呂の中では一番湯温が低くて長湯にぴったりでした。

こちらは上段にあるもうひとつの湯船です。お湯は無色透明で源泉温度が100℃を超えているので加水していますが、それでも少しぬるっとした優しいお湯で1度入浴しただけでもお肌がすべすべになりました。

上段の湯船からの風景は木々が広がっていてなかなかの風情でした。

壺湯側から一番広い湯船側を見るとこのような風景です。海に面して横に広い露天風呂なので屋根付きではありますが開放感がありました。
ジャングルスパ(混浴風呂)の口コミ情報
ホテルカターラリゾート&スパの混浴風呂は「ジャングルスパ PAU(パウ)」と名づけられた水着を着て入るプールのような内風呂です。
ジャングルスパへはエレベーターで2階で降りたら左手に進むと壁に絵が描かれた階段があるのでこちらを下りて行きます。

右手に男女別大浴場・露天風呂「MANA」の出入口が出てきますが、こちらも通り過ぎます。

さらに階段を下ります。

階段を下りきったら道なりに右に曲がります。

左右に描かれたジャングルを探検している絵を見ながら通路を奥へずんずん進みます。

4段の階段を上がった先の左側にジャングルスパの女性用脱衣所入口、その先つきあたりに男性用脱衣所入口があります。

【ジャングルスパの女性用脱衣所】
8人ほどがゆったり着替えられるスペースに棚があります。

脱衣所には洗面台もあってドライヤー・ブラシ・綿棒・ティッシュが完備されていました。

脱衣所からスパへのドアを開けると下り階段があり、降りると沢山の熱帯植物がお出迎えしてくれます。

女性用出入口の階段を降りたすぐ左後ろ側には「ナチラルスチームスパ」の出入口があります。

【ナチュラルスチームスパ】
中に入るとすぐにお湯に浸かった階段が数段あって少し深めの広い岩風呂になっています。お部屋全体が温室になっているのでもわ~んとした空気が私には少し息苦しく感じられて長湯はできませんでした。

スチームスパの窓からは生い茂る天然の熱帯植物が見えました。スパ内にはなんと2,000種類もの熱帯植物が植えられているそうです。

ナチュラルスチームスパは2か所出入口があって、こちらは男性用脱衣所からの階段に近いほうの出入口から見た風景です。

男性は脱衣所から階段を降りてすぐに、女性は脱衣所から階段を下りて右にまっすぐ進む・または階段を下りてスチームスパを通って反対の出入口を出るとすぐに大きな滝の湯船があります。

打たせ湯もできる滝と大きな岩がワイルドで南国にあるジャングルの雰囲気もありますが、ローマやギリシャにありそうなムードも感じられました。湯船の周りには動物のオブジェがいくつかあって、お子さんたちは楽しそうに探したり触ったりしていました。

画像右奥の階段を上がった奥が男性用脱衣所です。

滝がある大きな湯船から白い橋を渡って左に進むとすべり台のお風呂があります。本当にジャングルを探検しているような気分♪

画像中央の丸いお湯が入ったところがすべり台のスタート地点です。

すべり台を降りるとあったかいお湯の湯船にザッブ~ン!!

すべり台は見た目以上に急斜面です。

こちらはすべり台湯船の隣にある4人サイズほどの湯船です。

突然ですがこの画像のどこに何の動物がいるかわかりますか?

こんな風にジャングルスパ内には13体の動物のオブジェが堂々と置かれていたり、植物の中に隠れていたりします。この動物たちを探しだすのもお子さんたちの楽しみになっていました。

そしてこちらは滝がある湯船の横に置かれた空気で膨らませるタイプのミニすべり台で小さなお子さんたちに大人気でした。

空気のふわふわミニすべり台の先にある白い階段を上がった脇にジャグジー風呂があります。

10人は入れそうなジャグジー風呂は大人に人気でした。

ジャグジー風呂からさらに滝のある湯船と反対方向に進むと左側に洞窟風呂があります。

【洞窟風呂】

洞窟風呂は3~4人用サイズでプライベートな雰囲気が落ち着けました。

ジャングルスパにはこのように大小合わせて9つの湯船があってプールのようですが、どの湯船も正真正銘の温泉です。お湯は温水プールとは違いきちんと入浴に最適なあったか~い湯温でしたよ。

洞窟風呂の向かいに壁があって見えずらいですが壁にシャワーが設置されています。

ジャングルスパは宿泊者でも予約方法によっては宿泊料とは別に入場料1,080円(インドアプールとセット)が発生する場合があります
インドアプールは家族に大人気
ホテルカターラリゾート&スパにはお風呂以外にインドアプールもあります。
【カターラのインドアプール】
1年中利用できる全天候型の室内プールです。
嬉しいことにこちらのプールも源泉かけ流しの温泉を使用しています。ただジャングルスパとは異なり、こちらはあくまで「プール」なので水温は体感で30℃弱ほどでした。温泉の効能に「疲労回復」とも書かれていたので、お子さんの相手をするパパママも疲れ知らずでプールで遊べそうですね。
また夜には七色にライトアップされてナイトプールも楽しめて日中とは違った雰囲気になります。

インドアプールは予約方法によっては宿泊料とは別に入場料1,080円(ジャングルスパとセット)が発生する場合があります
【ミナの感想】
これはきっとご家族で行ったらお子さんは大喜びだろうなと思わせる圧巻の内容でした。
ジャングルスパは世界観がおもしろくて温泉熱を利用した熱帯植物がたくさん見られますし、動物のオブジェもリアルで楽しかったです。ジャングルの雰囲気づくりにホテル側の「お客さんを楽しませたい」という努力の様子が伺えてとても好感が持てました。
温泉に来ると親子で入浴しているかたに沢山お会いしますが、大人はゆっくりとお風呂に浸かっていたいけれどお子さんたちは「熱い~」「早く出ようよ~」と言っている光景を本当によく目にします。でもジャングルスパなら本物の温泉なので大人はもちろんお子さんたちのうほうが夢中になっていて、パパやママが「そろそろ出るよ~」と逆になっていました。
またインドアの温泉プールもお子さんが安心して楽しめる広さと深さで、景色もよくてリゾート感が高まりました。
大浴場「月のあかり」の隣にはボールプールやトランポリンなど充実した内容のキッズスペースも常にお子さんたちで賑わっていました。バイキングでのお食事もさすが熱川なだけあって手作り海鮮丼をおススメしているほどお刺身や生魚の種類が沢山ありましたし、子供が好きそうなメニューが並ぶキッズコーナーも設けられていました。
さらに出発日はチェックアウト後でもジャングルスパ・インドアプールとも12時までは無料で利用させていただけます。宿泊した日だけでなく出発の日まで遊ばせてもらえるのはパパさんママさんにとってはありがたいですよね。
お風呂もご飯も施設的にも本当に小さなお子さん連れのご家族には大満足なホテルだなと思いました。純粋な温泉を楽しみたい方は男女別のお風呂に行けば本格的な雰囲気の良い露天風呂があるので心配いりませんよ。
ホテルカターラの混浴難易度
混浴風呂といっても水着着用での入浴が義務付けられていますし、「ジャングルスパ」というだけあってまるでプールのテーマパークのような雰囲気なので全く「混浴」というイメージなく老若男女問わず入浴できます。親子3世代でお風呂を楽しんでいらっしゃるかたたちも何組も見かけたので、どなたでもプール感覚で童心に返って楽しめるはずです。
家族でジャングルスパを楽しみに行く
カップルでジャングルスパを楽しみに行く
【ホテルカターラの満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
ホテルカターラリゾート&スパの温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 | |
ph | 8.4 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | 水着着用義務 | |
効能 | 神経痛・関節痛・冷え症・慢性消化器病・慢性皮膚病・動脈硬化症…etc. |