
住所 | 〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原153 |
TEL | 0287-32-3221 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 10:45~15:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 内湯(混1、女1) |
楽天トラベルでゑびすやを予約する
平成温泉番付栃木県第1位の宿を予約する
塩原温泉郷 元湯温泉とゑびすやについて(地図)
元湯温泉は塩原温泉郷発祥の地で『塩原十一湯』の中で最も秘湯感い温泉地です。元湯温泉には3軒の温泉宿があり、ゑびすやは3軒のなかでいちばん秘湯感溢れるお宿です。
元湯温泉 ゑびすやの体験記
外観・館内の画像とお風呂の種類
【ゑびすやの外観】
「元泉館」のすぐ手前にある歴史を感じる木造2階建ての建物です。
湯治用の自炊部屋もあるそうです。

【ゑびすやの玄関】
入ってすぐ左側に受付があります。
ゑびすやには
・ 混浴内湯
・ 女性専用内湯
と全部で2つのお風呂があり、2つの濃厚な源泉を持つかけ流しの天然温泉です。
ゑびすやには塩原温泉最古で胃腸の名湯といわれる「梶原の湯」と、5~6分おきに噴き出る塩原唯一の間欠泉「弘法の湯」という2つの源泉が自慢です。

レトロな雰囲気の廊下を進んで階段を降りたところにお風呂場があります。
女性専用内湯の画像付き口コミ情報
男女別の脱衣所入口。
女性が混浴に入る場合も女性用脱衣所から入ります。

女性用脱衣所入口からさらに左奥には「飲泉所」があります。飲泉では特に慢性胃潰瘍・十二指腸潰瘍・痛風などに効果があるそうですよ。

【男女別脱衣所】
広くはなく、洗面台やドライヤーもありませんが清潔です。
【女性専用内湯】
湯治感のある素敵な浴室には5~6人用の横に長い湯船があります。

乳緑色に濁ったお湯は熱めでスキッとします。

内湯にはシャワー&カランにシャンプー・ボディソープが完備されていました。
混浴内湯の口コミ情報
混浴の浴室へは女性用内湯の右壁側にあるドアから移動できます。

【混浴風呂】
いきなりこんな光景が現れてビックリしました!
混浴の湯船は2つあって手前が塩原温泉最古で胃腸の名湯「梶原の湯」。白濁したぬる湯で少し硫黄の匂いがしました。
画像奥の湯船は塩原温泉唯一の間欠泉「弘法の湯」で竹筒から5~6分おきに熱い源泉が注がれていました。弘法の湯は女性用内湯と同じく乳緑色に濁ったお湯で、こちらにはお湯の成分が湯船について鍾乳石のようになっていました。
湯治の雰囲気たっぷり!
【ミナの感想】
鄙びた感が素晴らしい浴室で混浴は独特の雰囲気でした。浴室の感じがわからなかった最初は入った瞬間「ムリ…」と帰ろうかと思いました。でも女性用内湯でご一緒させて頂いた御婦人たちも混浴に入るというので、なんとか私も入ることができました。
緊張しながらもしばらくお湯い浸かっていると、「昔から変わらないんだろうな」と思わせる湯船と浴室の空気感がなんだかとっても神聖な場所のように思えました。ほんとに素敵な混浴風呂でした。
ゑびすやの混浴難易度
人気の温泉のため、鄙びた外観からは想像できないほど週末や祝祭日にはたくさんのお客さんが来ます。混浴はバスタオル巻きでの入浴もNGですし浴室も湯船も広くないので、お客さんが数人いるだけで女性はとても混浴しずらいです。
でも個性のあるとってもいいお湯ですし、入浴してる男性たちもマナーのよいかたばかりでしたのでぜひ混浴にチャレンジしてみてくださいね。
楽天トラベルでゑびすやを予約する
平成温泉番付栃木県第1位の宿を予約する
【ゑびすやの満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
ゑびすやの温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 含硫黄・ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉 | |
ph | 6.5~6.7 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 胃腸病・神経痛・切り傷・火傷…etc. |
ゑびすや・大出館・元泉館この3件は一度に行けるので良かったです。
このゑびすやさんは中でも凄い雰囲気が良かったです。どんな病気も治ってしまう
感じを建物が醸し出していました^^
お湯はかなり熱めでしたが、前日鹿の湯の48度に挑戦したばっかりだったので
浸かることはできました。間欠泉があるのも面白いです。ついつい待ってしまいます。
この厳しい条件の中、女性もお二方入ってこられ、こちらが少しびっくりいたしました。
温泉好きで月1くらいで塩原へ行きます。一度行きましたが、ローカルのおじさま達が占領していて体を洗った後しばらく浴室内で息子と2人で空くのを待っていましたが入浴できませんでした。
妻はおばさんに誘われて混浴の方へ入ったらしいです。おじさま達が快く隙間を空けてくれておじさま達に挟まれて入浴したそうです。女性が来ると入れてあげるんですね。もう行かないと思いました。