
住所 | 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原福渡温泉 |
TEL | 0287-32-4000(塩原温泉観光協会) |
入浴料 | 管理費:300円 |
時間 | 6:30~21:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(ビジターセンター) |
構成 | 露天風呂(混浴2) |
楽天アワード連続受賞!平成温泉旅館番付栃木県第1位の宿に泊まる
平成温泉番付栃木県第1位の宿を予約する
塩原温泉郷 福渡温泉と岩の湯について(地図)
福渡温泉(ふくわたおんせん)は栃木県に数ある温泉地の中でも人気度の高い塩原温泉郷にあります。福渡温泉にはもちろんいい温泉旅館が多くありますが、観光客中心に人気のある共同湯が「岩の湯」です。

岩の湯は風紀を乱す行為が絶えないため暫く閉鎖していましたが現在は再開されています。それに伴い女性はバスタオルまたは湯あみ着を必ず着用するように施設側から指示が出ています。
また、以下の体験記は再開前のものになりますことをご了承ください
福渡温泉 岩の湯体験記
岩の湯へのアクセス
不動の湯へは温泉街の道からこの看板を目印に川のほうへ歩いていきます。

紅葉のシーズンには道沿いからこんなにきれいな景色が見られます。

吊り橋を渡った箒川の対岸に岩の湯がありますが完全に丸見えです。

橋を渡って右に曲がり幅広な川を眺めながら川沿いを歩くとすぐに小屋が見えます。

岩の湯の入口には「協力金入れ」が建っています。こちらに200円入れましょう。
岩の湯の画像付き口コミ情報
岩の湯には岩でできた湯船が2つあります。画像に見えている手前の湯船のお湯は適温で少し白っぽい緑色をしていました。
男女共用の脱衣スペースには棚があります。
人が多すぎてお風呂の中の写真が撮れずこんな形でスミマセン…

福渡温泉【岩の湯】
こちらは奥の湯船。屋根が付いているところは衣服置き場です。
緑っぽく白濁したこちらのお湯は熱すぎて足しか入れられませんでした。
2つの湯船とも底から源泉が湧き出ていて、奥の湯船はさらに上から高温の源泉が流れている100%源泉かけ流しの野天風呂です。
【ミナの感想】
福渡温泉の岩の湯は有名なようで、午前9時頃行ったにも関わらず既にたくさん入浴されているかたがいらっしゃいました。しかも全て男性。
5人も入ればいっぱいになる手前の湯船は適温のお湯なので人気があり、男性陣でいっぱい。そこに女が1人で入るのはさすがに厳しくて断念。奥にある湯船は比較的空いていたのですが熱すぎるため私は足湯状態。ちょっと入っただけですが泉質の良さはわかりました。
岩の湯の混浴難易度
岩の湯は女性にとってかなり難易度の高い混浴露天風呂です。特に奥の湯船は対岸からバッチリ丸見えなので明るい時間は危険です。今度は人がいない時にゆっくり入りたいです。人が少なければ岩の湯はかなり癒される露天風呂です。

現在女性はバスタオルまたは湯あみ着を必ず着用するように施設側から指示が出ているので以前よりは格段に混浴しやすい環境だと思います
楽天アワード連続受賞!平成温泉旅館番付栃木県第1位の宿に泊まる
平成温泉番付栃木県第1位の宿を予約する
【岩の湯の満足度】 ★★☆☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
岩の湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム‐カルシウム・塩化物‐硫酸塩泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | 着用義務 | |
効能 | 神経痛・慢性皮膚病・冷え症・リウマチ…etc. |
この近くに4泊したのと、夜遅くまでしていて自由に入れるお風呂はここだけなので、ほぼ毎晩きました。最初は硫黄の臭い?と思っていたのですが、不動の湯の管理人さんいわく、掃除がされていないのと、湯量が少ないから湯が古いし、底に葉っぱなどが
溜まって臭いだろ?って仰ってました。それを聞いてから行くと個人的な感想ですが
ドブの臭いのように感じました。が、毎夜通いました^^;
週末は千葉や埼玉からの団体さん?なども来られててタウンミーティングみたいで面白かったです。
一般的に混浴が、また一つ、一つとなくなっていく。それは、風評であったり、一部の心無い人によるところが多い。この素晴らしい混浴露天はいろいろな風雪に晒されながら、地元の方々の努力によって、保たれている。この大事なお風呂に関しては塩原温泉観光協会に確認されてが、良いのでは。源泉かけ流しで、古い話は流されていくべきでは。
岩の湯行ってきました。
ですが、現在落石の恐れがあり閉鎖中でした。(再開の目処は未定のようです。)
仕方なく、もみじの湯にゆっくり行ってきました。
アキラ様
最新情報をご提供下さり、大変ありがとうございます!
自然災害では仕方がないですが、残念ですね。