
住所 | 〒321-2601 栃木県日光市湯西川822 |
TEL | 0288-98-0331 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1、男1) 内湯 (貸1、女1、男1) |
楽天トラベルでクチコミ高評価の湯西川温泉宿に泊まる
じゃらんで湯西川温泉の人気宿を予約する
湯西川温泉と金井旅館について(地図)
金井旅館(かないりょかん)がある湯西川温泉 (ゆにしがわおんせん) は栃木県にある湯西川の上流、標高743mの里に湧く温泉地です。
湯西川温泉 金井旅館の体験記
金井旅館への行き方・外観の画像・お風呂の種類
金井旅館へは湯西川温泉のメイン通りである県道249号線沿いを走り、「旅館 松屋」の道を曲がります。

曲がると20mほどで右手にある建物が金井旅館です。すぐ左手にあるのが駐車場です。

【金井旅館の外観】

【金井旅館の入口】

玄関を入ってすぐ右前が受付です。
金井旅館には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂
・ 貸切内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で6つの湯船があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。ですが、私が教えてもらった混浴露天風呂に関して宿のかたは「湯だまり」であって湯船ではないとおっしゃっていました。
**金井旅館では対岸にある薬研の湯を無料開放しています。
男女別内湯の画像付き口コミ情報
玄関を入って左側にある通路を進むと――

左側に階段が出てくるので、こちらを降ります。

するとレトロな洗面所があります。

そして左に曲がると内湯があります。こちらは女性用内湯のドアです。

【女性用内湯の脱衣所】
こじんまりとしていますがスッキリと清潔感のある脱衣所です。

【女性用内湯】
3~4人用サイズのタイル張りの湯船には毎分300リットルという湯量豊富な源泉がかけ流されています。

内湯にはシャワー&蛇口にシャンプー・ボディソープが完備されていました。貸切内湯もこちらと同じくらいの広さ・つくりでした。
混浴露天風呂と男女別露天風呂の口コミ情報
玄関から続く廊下を進み階段を降りるまでは内湯と同じですが、全ての露天風呂へはそのまま突き当りまで直進します。すると引き戸が出てくるのでこちらを開けてみると――

目の前によしずが掛かっていて、その先に湯船らしきものがあります。こちらが旅館のかたいわく「湯だまり」、混浴マニアたちいわく「混浴露天風呂」です。
着替えるところがないのですぐ隣にある男女別露天風呂の脱衣所へ向かいます。

こちらが女性用露天風呂の入口です。画像左奥に見える小さな青い暖簾のようなものが掛かっているところが男性用露天風呂の入口になります。

【女性用露天風呂の脱衣所】

【女性用露天風呂】
脱衣所のすぐ前はなんの仕切りもなく湯船です。目隠し用に簾が掛かっているため景色はよくありませんが、暖簾をクルクルっと上げることもできます。
露天風呂も宿のかたに言えば「入浴中」という看板を渡され、それを暖簾に掛けておけば貸切露天風呂として利用できます。
――さて、こちらで着替えが済んだら覚悟を決めて「例」の所へ!

【混浴露天風呂】
川沿いにある2人用サイズの岩風呂は男女別露天風呂の閉鎖感とは正反対の超開放的な湯船です。

男女別露天風呂は簾でガッチガチに囲われているのに、こちらの湯船だけは野放し状態です。この差を見ると確かに宿のかたが「湯だまり」とおっしゃるのも頷けます。

うわぁ!すごく気持ちがいいし眺めも最高!!

――だけど、対岸からの丸見え感も最高……

野趣溢れる景色といい開放感といい完全に野天湯の雰囲気です。
無色透明で少し熱めのお湯は優しくまろやかで肌にぐんぐん浸透されて、入浴後はしっとりすべすべ肌になれました。

こちらの橋を渡ってすぐ左側に降りたところに金井旅館さんが管理している薬研の湯があります。

対岸から見た金井旅館と露天風呂。
対岸にはお土産屋さんなどが並んでいるので混浴露天風呂(湯だまり)を利用する場合は他の人の迷惑にならないように特に日中はかなり注意しなければなりません。

【ミナの感想】
前回金井旅館に来た時に宿のかたに混浴露天風呂のことを伺ったら「混浴はやっていない、あれは『湯だまり』だ」と言われて以来私の中で納得がいかない悶々としたものが残っていて、結局再訪して「湯だまり」に入浴してきました。
どんなところかは前回の訪問時に見ていたのでわかっていはいたものの、入る前はそのあまりにも開放的すぎる空間に一瞬ためらいました。でも一度入ってしまうと「なんて気持ちのよいお風呂なんだろう♪」と一気に極楽気分になれました。
その「湯だまり」は少し熱めの新鮮なお湯がたっぷりで、そこに身をゆだねて太陽の光を全身に浴びていると奥深い緑と雄大な川の流れが目に優しく、そして昔ながらののどかで美しい風景が心にも温かくて最高に心地よかったです。そこにいると太陽がプラス、川と緑の山々がマイナス、建物や風景がフラットな世界観に見えて自分がきれいにリセットされたような気がしました。
本当は大きな声で皆さんにおススメしたいところですが、宿のかたも諸事情があり「混浴です」とは言えないのだと思います。ですからもし皆さんが利用する際も「『湯だまり』に自己責任で勝手に入るんだ」という認識でお願いいたします。
金井旅館の混浴難易度
体験記の写真を見ていただければお分かりの通り橋や対岸から露天風呂は丸見えです。たまたま私が入浴中は人通りが全くなかったのでくつろげたのですが、対岸の通りにはお土産屋さんなどもあって1日を通して結構人が通るので女性の混浴はかなり恥ずかしいと思います。
見られるのも当然嫌ですが偶然見てしまったほうも嫌な気分になり得ますので、できるだけ人がいないことを確認して入浴するように心がけましょうね。
楽天トラベルでクチコミ高評価の湯西川温泉宿に泊まる
じゃらんで湯西川温泉の人気宿を予約する
【金井旅館の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
金井旅館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | アルカリ性単純温泉 | |
ph | 8.7 (アルカリ性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 切傷・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・更年期障害・月経異常・神経痛・慢性消化器病…etc. |