女夫渕温泉「女夫渕温泉ホテル」




住所 〒321-2717 栃木県日光市川俣880-2
TEL 0288-96-0001
入浴料 1,000円
時間 8:30~16:00(最終受付は15:00)**利用は2時間迄
定休日 無休
駐車場 あり(栗山村 無料駐車場)
構成 露天風呂(混浴10、女2)

楽天トラベルでクチコミ高評価の鬼怒川温泉の宿を予約する
じゃらん OF THE YEAR 泊まって良かった宿大賞受賞の宿に泊まる




女夫渕温泉ホテルについて(地図)

女夫渕(めおとぶち)温泉ホテルは栃木県の北西に位置する日光市の上のほうにある温泉地です。

女夫渕温泉の体験記


   女夫渕温泉ホテルは閉鎖してしまいましたが、いつか再開されることを願って体験記はこのまま残させていただきます。

川治温泉から鬼怒川沿いのくねくね山道をしばらく走ると終点の女夫渕温泉にたどり着きます。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

【女夫渕温泉ホテルの外観】
ホテル宿泊者はホテル目の前の駐車場に駐車できますが、日帰り入浴の場合はホテルからさらに30mほど先にある『栗山村 無料駐車場』に停めます。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

【栗山村 無料駐車場】
こちらから先は秘湯で人気の『加仁湯』『八丁の湯』、さらにには尾瀬までの登山道の出発地点なので早朝から駐車場には車がたくさん停めてあり、登山の格好をしたおじさんたちや自転車の点検をしているおにいちゃんたちがいらっしゃいました。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

ホテル宿泊者は建物の裏側にある温泉にお部屋から24時間入浴できすが、日帰り入浴はホテルから10mほど下った右手の入口から入ります。

女夫渕温泉の外観と館内

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

【女夫の湯】
こちらが日帰り温泉利用者用の入口。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

入口手前右に入場券の自販機があり、入浴券を購入したら自分で入口の窓を開けます。
入口には係のおじさんがいますが、チケットを入れてから「ガチャッ、ガチャッ」という機械を通ってひとりずつ中に入ります。温泉らしからぬ近代的な仕組みでなんだか不思議な気分。

女夫渕温泉の湧出量はなんと毎分1,200リットル。日本一の温泉噴出量を誇る温泉です。

女夫渕温泉はまるで温泉テーマパーク

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

女夫渕温泉ホテルは露天風呂が12か所、そのうち混浴風呂は10か所も!バスタオル巻きでの入浴もOKなので安心して混浴できます。混浴テビューさんや混浴ビギナーさんに特にオススメの温泉です。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

入口左手のドアから外に出て階段を下り、再度建物に入ると男女別の『簡易更衣所』があります。向いにコインロッカーもあるので安心です。
女性は女性専用風呂の『天女の湯』にも脱衣所があり、そちらで着替える人も多いです。

女夫渕温泉ホテルのお風呂は10人以上入れる大きなものから5~6人用の小さなものまで、広さはもちろん、お湯の温度や深さも様々です。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

女性専用露天風呂『天女の湯』の入口。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

もうひとつの女性専用露天風呂『布袋の湯』は外から見られないようにきちんと囲いがしてあります。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『福禄寿の湯』
どのお風呂にも結構な量の湯の花がプカプカ浮いていて控えめに硫黄の匂いがしました。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『弁財天の湯』
こちらのお湯は若干ぬるめで絶景をのんびり満喫できました…が、よく考えたらホテルのお部屋から露天風呂が丸見え…ですね・・・

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『恵比寿の湯』
どちらの露天風呂も渓谷沿いにあり、川も山も見えるロケーションは最高です。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『寿老人の湯』
『恵比寿の湯』のすぐ隣にあります。
超簡易脱衣所もあって荷物を置いておくこともできます。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

1番奥にある1番広くて深い『大黒天の湯』
女夫渕温泉ホテルのお湯は単純硫黄泉でうっすら白く濁っていますが、これもお風呂によって透明度が若干違いました。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『大黒天の湯』には小さいですが洞窟風呂があります。中に入ると「子宝に効く」といわれる由縁がわかりますよ。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『毘沙門天の湯』
竹から落ちているのは打たせ湯ではなく、ゲキアツの熱湯でした!

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『白寿の湯』
超簡易脱衣所もあって荷物を置いておけます。
こちらもぬるめでゆっくりとくつろげました。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『人魚の湯』
夏季限定のプールなので今はお水が入っていません。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

『大天狗の湯』『小天狗の湯』
かなり浅いです。

2階には休憩室が充実していて山の絶景を眺めながら休める大広間はもちろん、貸切休憩室も数室ありました。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉
女夫渕温泉ホテ
ル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉


   女夫渕温泉ホテルは閉鎖してしまいましたが、いつか再開されることを願って体験記はこのまま残させていただきます。

【ミナの感想】

女夫渕温泉ホテルは外観・入口ともに天然温泉施設らしからぬ雰囲気なので最初の期待度が低かったです。でも実際露天風呂に行くと新緑の山々、川のせせらぎという大自然を感じられるロケーションは最高に気持ちがよかったです。

そしてなによりも素晴らしいのは豊富な湯量の源泉掛け流し!溢れたお湯は川の中へと流れていくのでとっても新鮮で贅沢感もあります。女夫渕温泉ホテルのお湯の肌触りはしっとりというよりスベスベに近くお湯に入った瞬間若干のピリッと感がありました。

ホテルのお部屋から温泉が丸見えなのが若干気になるのと、体や髪の毛を洗える場所があればさらにポイントアップです。

女夫渕温泉ホテル 栃木 混浴 露天風呂 女夫渕温泉 日帰り温泉

【女夫渕温泉ホテルの混浴難易度】

バスタオル巻きでの入浴もOKなので女性も男性の目を気にすることなく混浴に入れるのも嬉しいです。女夫渕温泉ホテルは普通の混浴露天風呂というよりテーマパーク気分でたくさんのお風呂めぐりを楽しめます。入浴者が多くても空いている湯船に移動できるので、もし混雑していても比較的プライベート感を保てます。


   女夫渕温泉ホテルは残念ながら閉鎖してしまいました

楽天トラベルでクチコミ高評価の鬼怒川温泉の宿を予約する
じゃらん OF THE YEAR 泊まって良かった宿大賞受賞の宿に泊まる

【女夫渕温泉ホテルの満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】    ★☆☆☆☆

女夫渕温泉ホテルの温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム-塩化物温泉
ph 6.5 (中性)
タオル巻き OK
効能 神経痛・リュウマチ・切り傷・婦人病…etc.
スポンサーリンク