塩原温泉郷 畑下温泉「清琴楼」




住所 〒329-2921
栃木県那須塩原市下塩原458
TEL 0287-32-3121
入浴料 500円
時間 10:00~15:00
定休日 不定休
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(混1、女または貸1)
内湯  (女1、男1、貸1)

楽天アワード連続受賞!平成温泉旅館番付栃木県第1位の宿に泊まる
平成温泉番付栃木県第1位の宿を予約する




塩原温泉郷 畑下温泉と清琴楼について(地図)

塩原温泉郷は箒川に沿って続く11か所に点在している温泉地で、「塩原十一湯」と呼ばれています。畑下温泉(はたもとおんせん)は11か所のほぼ真ん中に位置する自然がきれいな静かな温泉地です。

清琴楼(せいきんろう)は尾崎紅葉も滞在したことがある明治時代から続く老舗旅館で、彼の泊まった部屋は「紅葉の間」として今でも保存されていて見学もできるそうです。

畑下温泉 清琴楼の体験記

外観と館内の画像・お風呂の種類

清琴楼には
・ 混浴露天風呂
・ 女性用露天風呂 / 貸切露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
・ 貸切内湯

と全部で5つのお風呂があります。

露天風呂は2つありますが、1つは平日が貸切露天風呂、休日が女性専用露天風呂として利用できるそうです。もちろん全てのお風呂が100%源泉かけ流しの天然温泉です。

**日帰り入浴の場合は露天風呂のみ利用できます

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴 露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

【清琴楼別館】
入浴料は別館で支払います。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

尾崎紅葉の小説にも登場する清琴楼の玄関前には尾崎紅葉の像が。

混浴露天風呂への道のり

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

露天風呂へは別館を出て左に進み、一般のお宅のようなところを入って行きます。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

紅葉シーズンにはこんなきれいな紅葉が見られます。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

「露天風呂→」の看板に従って建物の裏口みたいな道を進んで行きます。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

今度は前に川が。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

赤い橋を渡ります。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

混浴露天風呂は橋を渡って右に進みます。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 画像

【混浴露天風呂の脱衣所】
男女共用の脱衣所で、屋根に棚とカゴがある簡易的ですがしっかりした造りです。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 女性用内湯 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

【混浴露天風呂】
7~8人用の岩と石造りの湯船です。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 女性用内湯 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

湯船奥にある竹筒から無色透明で少しぬるめのお湯がちょろちょろと注がれています。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 女性用内湯 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

周りは木々に囲まれていて湯船からは川は見えません。奥には家が建っていて「向こうからこちらが見えるかも…」と少し不安でした。

貸切露天風呂 / 女性専用露天風呂の口コミ情報

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

平日は貸切露天風呂、休日は女性用露天風呂のお風呂は橋を渡って左に進みます。
すぐ先に小さな小屋が見えます。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

【脱衣所】
きちんとした小屋に棚とカゴがあります。ドアなどはなく、すぐ先に湯船が見えます。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

【貸切露天風呂 /女性用露天風呂】
箒川の中州にある岩風呂です。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

無色透明で適温のお湯は肌にもよく馴染みます。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

すぐ横には箒川が流れ、川のせせらぎを聞きながら四季折々の木々に囲まれてお湯に浸かれます。
これだけ川に近いので洪水時には利用できないそうです。

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 混浴露天風呂 日帰り温泉 栃木 混浴 画像

帰り道も癒されます。

【ミナの感想】

清琴楼の混浴露天風呂も貸切 / 女性用露天風呂も木々や山、川に囲まれていて、静かな環境でのんびりと入浴できました。自然の中にぽつんと露天風呂だけがあるので贅沢な気分でお湯に浸かれました。

脱衣所と湯船以外は洗う場所もシャワーも水道も石鹸もシャンプーもないので本当にお湯だけを楽しみに行くお風呂です。

清琴楼の混浴難易度

脱衣所も男女共用でお湯も無色透明、バスタオル巻きでの入浴もNGなので女性は混浴しずらい環境です。でもあまりお客さんで賑わう雰囲気ではなさそうなので、貸切状態で利用できることのほうが多いのかなと思います。

自然に囲まれた静かな環境でお湯と戯れられるので、ぜひ女性の皆さんにも行っていただきたい温泉です。

楽天アワード連続受賞!平成温泉旅館番付栃木県第1位の宿に泊まる
平成温泉番付栃木県第1位の宿を予約する

【清琴楼の満足度】 ★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★☆☆

清琴楼の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
ph 9.4 (アルカリ性)
タオル巻き NG
効能 きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病…etc.
スポンサーリンク