
住所 | 〒321-2717 栃木県日光市川俣サビ沢881-8 |
TEL | 0288-96-0221 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 10:00~14:00(要確認) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混1) 内湯 (女1、男1) |
日光の人気古民家で非日常体験を味わう
じゃらんでクチコミ評価が高い日光の宿を予約する
川俣温泉と仙心亭について(地図)
数ある栃木県の温泉地のなかでも栃木最後の秘境とも言われているのが川俣温泉です。川俣温泉は都内(浅草)からも電車1本で行けるアクセスのよい鬼怒川温泉から車で1時間以上も山奥に入った日光国立公園内の静かな温泉地で平家の落人伝説が残るほどです。
仙心亭はくねくねとした山道をしばらく走り、「本当にこの道で合っているのかな?」と少し不安に思う頃にたどり着く山間にある老舗ホテルです。2007年に一度廃業してしまいましたが、嬉しいことに2010年から営業を再開されました。
川俣温泉 仙心亭の体験記
外観と館内・客室・お風呂の種類
【仙心亭の外観】
こう見ると平屋建てのようですが、玄関を入るとすでに建物の4階部分になっています。
全部で23室ある全てのお部屋からは鬼怒川の源流が見えます。外観は少し古さを感じますが、客室はリニューアルされていてきれいです。
玄関を入るとすぐ右側にフロント(帳場)があります。
実はこの日はお休みの日だったそうなのですが、それを知らずに事前に確認の電話をしてしまいました。すると「休みだけどお風呂だけならいいですよ」と快く利用させていただけました。気さくで親切なご主人に感謝します。
仙心亭には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で3つのお風呂があり、源泉かけ流しの天然温泉です。
男女別内湯の画像付き口コミ
男女別内湯(大浴場)は新館1階にあるのでフロントのある4階からエレベーターで1階まで下がります。
1階に着くとすぐに「大浴場 仙里の湯」と大きな看板がかかっているのでそちらの先に進みます。
女性専用内湯の入口前
脱衣所はとても広くて清潔感があり、明るい雰囲気です。鍵付きの貴重品入れも完備されて安心設計。そして窓際にはイスなども完備されていて湯上り後もゆっくりできます。
洗面台にはフェイス&ハンドソープ・ドライヤー・綿棒などが完備されていました。
女性用内湯【仙里の湯】
浴室は広くてシンプルなつくりです。「温泉に来た~!」という気分を上げてくれます。
15人ほどが入れそうな大きな湯船で広い窓の外は鬼怒川が流れていて開放的です。湯温は少しだけ熱く感じました(こちらはかけ流しではないようです)が、肌に優しいお湯でした。
内湯には多くのシャワー&カランにシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・石鹸が完備されていました。
>混浴露天風呂の画像付き口コミ
新館1階の奥に行くと大浴場の内湯がありますが、その手前左側に混浴露天風呂「藤四郎の湯」に行くためのドアがあります。こちらでサンダルを履いて屋外に出ます。
外に出たら屋根付きのベンチがある脇を川に向かって歩くこと数十歩。
川沿いにあるこちらの鉄の階段にたどり着きます。
40段ほどある下り階段は雪の降る冬には寒そうですね。真冬は滑らないように注意しながらゆっくりと…
階段を下りきるとすぐ目の前に露天風呂の湯小屋があります。
湯小屋に入ると右側に男女共用の脱衣スペースがあります。しっかりとしたドアなどはありませんが簾のような仕切りがあるので一応湯船からは見えないようになっています。
脱衣スペースから奥に進むと…
【混浴露天風呂】『藤四郎の湯』
湯船があるだけのシンプルなつくで洗い場などはありません。
露天風呂といってもしっかりと屋根がかかった半露天で壁も頑丈なのでお天気のいい昼間でも薄暗かったです。お湯に対岸の緑がきれいに映ってとてもきれいでした。
5~6人サイズの広さの湯船に奥の岩の間から70~94℃という熱い源泉が流れているため露天風呂自体の湯温もかなり高めでした。でも源泉かけ流しなのはとってもうれしい!
湯船の先は川なので穏やかなせせらぎ音…というより豪快なしぶき音といったほうがいいくらいの大きな音が聴こえて爽快感がありました。湯船からは対岸の木々がよく見えて四季折々の自然美が楽しめます。
仙心亭さんの自慢は何といっても「間欠泉が見える露天風呂」で、仙心亭さんからすぐの噴泉橋のたもとに河原にある岩の間から30~50分間隔で蒸気をあげながら勢いよく熱湯が噴き上がる光景が見られます。この間欠泉は1~2分間、高い時は20m以上もの高さまですごい音を立てながら豪快に噴き出すそうです。
―-―が、この日は間欠泉のところに石が入ってしまい、間欠泉が噴き出ない状態だとご主人が困った顔で話してくださいました。
湯船に浸かった状態では見られませんが、立つと奥鬼怒川の渓谷美が眺められます。

混浴露天風呂は20時~22時 / 8時~10時の間は女性専用の時間になります
【ミナの感想】
仙心亭さんが営業再開されたと聞いてもっと早く行きたかったのですが、なかなかタイミングが合わなくてやっと訪問することができました。
温泉の感想の前に宿のご主人がフレンドリーかつ親切なかたで、事前に電話連絡した時は「本当は今日は日帰りお休みなんだけど…」と言いながらも入れてくださり、入浴後はご家族のお話しをしてくださり、帰る時は日帰り入浴の私などにも外に出てお見送りまでしてくださり、もう最初から最後まで温泉に入らなくてもあったかい気分にさせられちゃいました。
肝心の温泉ですが、内湯は源泉かけ流しではないそうですが浴室も湯船も広くて清潔感もあって、そのうえ川沿い一面が窓なので開放感があって渓流も見えるので気持ちよかったです(貸切状態だったので余計そう感じました)。
露天風呂は屋根付きなのでそこまでの開放感はありませんでしたが、静かで澄んだ空気の中で湯面には絵画のように木々の色がきれいに映し出されているお風呂の「静」と、少し大きめな渓流の音と大地のパワーを感じられる豪快な間欠泉の「動」を一度に味わえる空間でした。
仙心亭の混浴難易度
脱衣所は男女共用で広くはありませんし仕切りもないので、他のかたがいたらすごく着替えずらいでしょう。それに入口と脱衣所の間にはドアがないので突然誰か入ってきたらと思うと着替えの最中も落ち着きません。「とにかく早く着替えなきゃ!」です。
お風呂も湯船があるだけで陰になるような所もありません。お湯も無色透明なので湯船に浸かっていても恥ずかしいですね。
ですが、露天風呂自体があまり混むようなことはなく、むしろ貸切風呂状態で使用させていただけることのほうが多そうです。
日光の人気古民家で非日常体験を味わう
じゃらんでクチコミ評価が高い日光の宿を予約する
【仙心亭の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
仙心亭の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純泉 ナトリウム-塩化物泉 | |
ph | 6.5 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・婦人病・動脈硬化症・高血圧…etc. |
先日、ミナさんのサイトを参考にさせてもらい混浴を入湯しました。渓流沿いの大体1時間ごとの噴泉が眺められるお風呂でした。時を忘れて長風呂になりました。良かったです。
そうそう、大事なミナさんの画が?