
住所 | 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原6 |
TEL | 0287-32-3232 |
入浴料 | 1,000円 |
時間 | 日水木 9:00~15:00(受付は~14:00) |
定休日 | 月火金土、祝祭日、年末年始、繁忙期、その他宿の指定日 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混3、女2、男1) 内湯 (女1、男1) |
じゃらんで湯守田中屋を予約する
楽天トラベルでクチコミ評価の高い塩原温泉の宿に泊まる
塩原温泉郷 大網温泉と湯守田中屋について(地図)
湯守田中屋(ゆもりたなかや)は東北自動車道、「西那須野塩原IC」から国道400号線を20分ほど東に行った塩原温泉郷 大網温泉にある旅館です。このあたりは湯元が11ヶ所に点在しているので「塩原十一湯」と呼ばれ、湯守田中屋がある大網温泉もそのひとつです。
大網温泉 湯守田中屋の体験記
外観とお風呂の種類
7階建てですがコンパクトな建物です。

駐車場は旅館建物前と向かい側にあります。

【湯守田中屋の入口】
夜に行くととっても風情があります。

旅館の入口手前左側に狭いスペースですが、無料で入れる足湯があります。
こちらでは源泉を飲むこともできますよ。

湯守田中屋には館内と屋外に「渓流露天風呂」「野天風呂」「展望風呂」の計3か所のお風呂場があり、「八湯めぐり」が自慢です。
湯守田中屋の3か所のお風呂場には
・ 3つの混浴露天風呂
・ 2つの女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で8つのお風呂があり、100%源泉かけ流しの天然温泉です。
**日帰り入浴では「野天風呂」のみ利用可能です(内湯も利用不可)
混浴野天風呂の画像付き口コミ情報
湯守田中屋の野天温泉は『日本三大渓流露天風呂』として全国的にも人気の露天風呂です。また、こちらの野天風呂は温泉の効能と320段という長い階段を上り下りすることから「健康の湯」とも呼ばれています。
野天風呂は旅館から道路を隔てて斜め右に入口があります。

旅館内の受付で入浴料を支払ってからこちらに来てくださいね。

こちらからウワサの長い階段を降りていきます。

320段もある階段を降りていかなければ露天風呂までたどり着けません。かなり急な階段もあり結構疲れます。帰りはこれを上らなければならないと思うと…
途中ちょっとした休憩スペースもあるので自然を楽しみながらゆっくり進みましょう。

夜は暗くて危ないかと思いきや所々にライトが付いているので周りがちゃんと見えました。

お風呂がある前まで来ると渓谷が見えました。

野天風呂には4つの源泉かけ流しお風呂があり、そのうち3つが混浴露天風呂です。

【混浴露天風呂】『仙郷湯』
メインの野天風呂で緑と渓谷を眺めながら一度に20人以上が入浴できる広さです。
湯の花が混じったとろりとした無色透明のお湯が奥の竹筒から流れていて、私にとってはこちらがいちばん適温でした。

夜は適度な明かりで女性は入りやすいと思います。そのため夜のカップル率は高めです。
仙郷湯の向かいに簡易的な脱衣所があり、男性はこちらで着替えます。前方石壁の上に女性用露天風呂があり、女性はそちらで着替えて移動してくるといいですよ。
仙郷湯からさらに階段を少し下ったところに残り2つの混浴野天風呂があります。
【混浴露天風呂】『岩間湯』
石とコンクリートでできた4人用ほどの湯船です。
砂地の湯底から源泉が自然湧出しています。青味がかった透明のとろりとしたお湯で湯温は日によってぬるめ~激熱とかなり差があります。

【混浴露天風呂】『河原湯』
岩間湯からさらに奥まった所にある石とコンクリートでできた屋根付き湯船は6人ほどが入れる広さです。
河原湯も岩間湯と同じで砂地の湯底から源泉が自然湧出とろみのあるお湯で湯温は日によってぬるめ~激熱です。

大きな岩が重なり合う谷間の渓谷美を見ながら入浴できます。
**野天風呂には髪や体を洗える設備はありませんでした
女性専用露天風呂の画像付き口コミ情報
野天風呂にある女性専用露天風呂はいちばん大きな混浴露天風呂「仙郷湯」の斜め上にあり、看板から石段を少し上がります。
【女性用露天風呂の脱衣所】
女性用露天風呂には十分なスペースの脱衣所があるので皆さんこちらで着替えをして混浴に移動していらっしゃいました。

【女性専用風呂】『美人の湯』
屋根付きで10人は入れる広さです。お湯は無色でかなり熱かったです。
緑がいっぱいでマイナスイオンもたっぷり浴びることができました。
宿泊者専用露天風呂の口コミ情報
野天風呂へは旅館から見て駐車場から右に進みますが、宿泊者専用の男女別露天風呂は左に進みます。階段があるのでそちらを降って行くとすぐに入口があります。

【宿泊者専用男女別露天風呂】『渓流露天風呂』
目の前には渓流と木々が広がっていて川の流れる音がとても清々しかったです。
**19:30以降は貸切にもできるそうです
ちなみに今回は利用しませんでしたが、館内にある男女別の大浴場『展望風呂』には寝湯・ジャグジー・サウナもあるそうです。

塩原温泉旅館協同組合が発行している「湯めぐり手形」は湯守田中屋さんでは現在使用できません
【ミナの感想】
湯守田中屋のお湯はどちらも青みがかった無色で硫黄の匂いも控えめですが、湯の花が浮いていて温泉ムードが高まりました。湯船からは美しい大自然が目の前に広がっていて野趣あふれる雰囲気が楽しめました。
日中は地元のおじさんたちを中心にほとんどが男性のお客さんですが、夜はカップル率がとっても高いです。特に河原湯と岩間湯は暗めなところにあって湯船も小さいので1組のカップルが占領していることが多いです。ゆっくり静かに入浴したかったら平日やオフシーズンがおススメです。
湯守田中屋の混浴難易度
湯守田中屋の混浴野天風呂はバスタオル巻きでの入浴もOKなので女性も安心して混浴できます。脱衣も女性用露天の脱衣所で着替えてバスタオルを巻いた状態で混浴の湯船まで移動できます。
いちばん大きな湯船の仙郷湯は人が多いと恥ずかしいかもしれませんが、夜はムーディーになるので混浴しやすくなります。また、下段にある2つの小さな湯船はプライベート感があってカップルや家族で入るのにちょうどいい大きさですよ。
じゃらんで湯守田中屋を予約する
楽天トラベルでクチコミ評価の高い塩原温泉の宿に泊まる
【湯守田中屋の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
湯守田中屋の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩泉 | |
ph | 7.7 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 神経痛・リウマチ・慢性皮膚病…etc. |
残念ながら今は日帰りはやってないとのことで、入れませんでした。