
住所 | 〒321-2601 栃木県日光市湯西川783 |
TEL | 0288-98-0044 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 13:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1) 内湯 (貸1、女1、男1) |
じゃらんで湯の季を予約する
楽天トラベルで人気上位常連の湯西川温泉の宿を予約する
湯西川温泉 湯の季について(地図)
湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)は栃木県 にある湯西川の上流、標高743mの里に湧く温泉地で、平家集落があることでも有名です。湯の季(旧湯西川別館)は湯西川の上流に建つ素朴な雰囲気の温泉旅館です。
湯西川温泉 湯の季の体験記
外観・館内画像とお風呂の種類
【湯の季(ゆのとき)の外観】
湯の季は道を挟んだ川沿いに建っています。

玄関を入ってすぐ左が下駄箱で、その先が受付です。
湯の季(ゆのとき)には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 貸切内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で5つのお風呂があり、3つの源泉を持つ天然温泉100%です。
日帰り入浴でも空いていれば貸切風呂を利用できます。
湯の季の男女別内湯の画像付き口コミ
男女別内湯へは受付の先にある階段を上がります。
階段には体の不自由なかたも上がれるマシンが設置されていました。

階段を上がりきったすぐ右側に男女別内湯の入口があります。

【女性専用内湯の脱衣所】

脱衣所には洗面台とドライヤーが完備されています。

棚の横には貴重品入れのロッカーもありました。

【女性用内湯】
シンプルな浴室で右部分はジェットバスになっています。
お湯は熱めの適温でした。

内湯にはシャワー&カランにリンスインシャンプー・ボディソープ・石鹸が完備されていました。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
露天風呂と貸切風呂へは男女別内湯のある階からエレベーターで2階に移動します。

エレベーターを降りたらつきあたりを右に曲がります。

20m程歩くと外に出るドアがあってその先は…。

【混浴露天風呂入口】
暖簾が掛かっている部分は引き戸で閉まるつくりです。

【混浴露天風呂脱衣所】
イスに平カゴがあるシンプルな脱衣所です。
鍵付きロッカーもあります。

【混浴露天風呂】
無色透明のきれいなお湯が溢れだしています。

屋根付きなので雨や雪でも濡れずに入浴できます。

硫黄の匂いが漂うお湯は適温でとろりとしていていかにも美肌の湯です。

お湯に浸かりながら建物と壁の間からきれいな空と山が見えました。

大きな湯船の斜め前にはもうひとつ小さな湯船があります。

【混浴露天風呂】『釜風呂』
ひとり用のかわいい湯船です。

こちらは完全露天です。
長湯向きのぬる湯で湯船の質感がとても落ち着きます。

釜風呂からも大きな湯船からとは違う山々を見ることができました。

混浴露天風呂にはシャワー&カランにリンスインシャンプー・石鹸・ボディソープが完備されていました。
カエルさんのお口からは湯西川の名水が出ています。

お風呂場と脱衣所の間にドアなどなく丸見えなので着替えるのも要注意です。
宿泊のお客さんは予約すれば混浴露天風呂を貸切に出来るそうです。
女性専用露天風呂の画像付き口コミ
女性用露天風呂は混浴露天風呂入口から数歩のところにあります。

【女性用露天風呂脱衣所】
混浴露天風呂の半分くらいの大きさで、つくりは一緒です。

【女性専用露天風呂】
大きな天然石がいい雰囲気です。

源泉が静かに流れていて新鮮なお湯を楽しめます。
こちらのお湯も適温ですべすべお肌になれました。

屋根付きの湯船の周りは高い仕切りがあるため開放感はあまりありませんが、少しだけ景色が楽しめました。

女性用露天風呂にはシャワー&カランにリンスインシャンプー・石鹸・ボディソープが完備されていました。

こちらにも湯西川の名水を出すカエルさんがいます。
宿泊のお客さんは予約すれば女性用露天風呂を貸切に出来るそうです。
貸切内湯の画像付き口コミ
貸切内湯へは女性用露天風呂入口から左に曲がってちょっと進んだ突き当りにあります。
貸切風呂を利用する場合は扉に掛かっている「空いています」の札を「貸切中」に裏返します。
【貸切風呂の脱衣所】
【貸切内湯】
4人くらいがゆったりと入れそうな広さの湯船です。窓を開けることもでき、開けたら建物横の山の斜面が見えました。
お湯は少し熱めの適温でしたが貸切風呂だけは自分好みの温度に調節できます。

貸切風呂にはシャワー&カランにリンスインシャンプー・ボディソープが完備されていました。
湯西川温泉のかまくら祭り
湯西川温泉では毎年冬期の間「かまくら祭」を開催しています。
薄暗くなると係のかたがひとつひとつ小さなかまくらにロウソクを置いていきます。その数なんと1,000個以上!

大きなかまくらもいくつもつくられていて中でバーベキューもできます。


暗くなると小さなかまくらのロウソクがとても幻想的です。
**湯の季(旧湯西川別館)に宿泊すると鎌倉祭の会場まで無料送迎サービスがあります
【ミナの感想】
外観は歴史を感じますが、館内もお風呂場も改装しているようできれいで清潔感がありました。豊富な源泉を持っているだけあってお湯はすごく新鮮で気持ちよかったです。景観はいまいちでしたが、露天風呂は静かに自然を感じられて純粋に良質なお湯を楽しむことができました。
湯の季の混浴難易度
脱衣所も男女共用で入口を開けるとすぐに脱衣スペースになっています。誰か入ってきたらこちらもビックリですが相手のかたもびっくりすると思うので着替え中もドキドキしました。また、脱衣所と湯船の間にはドアや戸がないので他に入浴されているかたがいる場合はそちらも常に注意しないとなりません。
お湯はきれいな透明でバスタオル巻きでの入浴はNGなので女性の混浴はかなり難易度が高いです。でも混浴露天風呂がいちばん広々としていて他のお風呂と比べても断然気持ち良かったですよ。
じゃらんで湯の季を予約する
楽天トラベルで人気上位常連の湯西川温泉の宿を予約する
【湯の季の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
湯の季の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | アルカリ性単純温泉 | |
ph | 9.4 (アルカリ性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 神経痛・運動麻痺・関節のこわばり・慢性消化器病・痔疾・神経痛…etc. |