
住所 | 〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原14 |
TEL | 0287-32-2565 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (女1、男1) |
じゃらんで湯荘白樺を予約する
楽天トラベルで湯荘白樺を予約する
塩原温泉郷 新湯温泉と湯荘白樺について(地図)
塩原温泉郷 新湯温泉 (しんゆおんせん) は日光と塩原を結ぶ日塩もみじラインの料金所手前にある素朴な雰囲気の温泉地です。標高970mの高所に位置し300年以上前に塩原元湯温泉が土石災害で壊滅した時に源泉の湧出が発見された温泉です。
その白濁したお湯の色からその名前が付いた「湯荘白樺(ゆそうしらかば)」は塩原温泉では珍しい硫黄泉が特徴です。
新湯温泉 湯荘白樺の体験記
外観と館内の画像・お風呂の種類
湯荘白樺は新湯のシンボルでもある噴火口跡、硫黄山のすぐ下にあります。

荒々しい硫黄山からは噴煙が舞い上がっていました。

【湯荘白樺の外観】
共同浴場「寺の湯」のすぐ隣にある鉄筋3階建ての建物です。

【湯荘白樺の玄関】
入ってすぐ右奥に受付があります。左側には小さいながらも売店があります。
湯荘白樺には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で3つのお風呂があり、100%源泉かけ流しの天然温泉です。
日帰り入浴は夜遅くまで受け付けていらっしゃいますし、大広間休憩や昼食付きの日帰り入浴プラン(2,150円)、お部屋でお食事をとれる客室入浴休憩プラン(要予約で3,200円~)もあるので日帰り入浴者には嬉しいですね。
全てのお風呂は3階にあり、階段で登って行きます。

熊さんもお出迎え。
女性専用内湯の口コミ情報(画像付き)
ちょっと薄暗い男女別内湯の入口です。

【女性用内湯の脱衣所】

ナチュラルな造りの脱衣所です。画像の右奥に内湯へのドアがあります。

【女性専用内湯】
強い硫黄のにおいがする白く濁ったかなり熱いお湯が檜の湯船に注がれています。お湯自体は透明の硫黄泉ですが、時間が経つと乳白色に変色するそうです。
腰痛・胃腸・水虫などの皮膚病等に効果がある400年の歴史を持つ源泉で、昔から湯治客でにぎわっていたそうです。その湯治場といった雰囲気をたっぷり感じられ木造のる内湯、最高でした!
湯荘白樺の特徴は泥パック!湯底にグレーの「泥湯」が沈んでいるので、これで泥パックできるんです(パック用にバケツに泥が入っていることもあります)。パックのしかたは体の悪いところに湯泥を塗って3分以上パックして洗い流せばOK。かなり濃い成分の湯泥は悪いところがよくなるかはわかりませんがお肌がスベスベになりました!こちらの泥は1階にある売店で販売もしていました。浴室内には「この温泉は硫黄高泉硫化水素で身体に有益な成分が多量に含まれているため入浴や飲泉によってその成分が体内に吸収されて身体が暖かく冷めにくくなり、真水のお風呂の約5倍保温が持続するそうです。そのため温泉から出る時には体についた温水をシャワーなどで洗い流さないようにしたほうが効果的です」と書かれています。
湯船のすぐ脇には湧水が水道から出ていました。
内湯にはシャワー&カランにリンスインシャンプー・ボディソープ・固形石鹸が完備されていました。
混浴風呂の口コミ情報(画像付き)
男女別内湯から反対方面に館内の案内に従って進むと、混浴露天風呂の男女別脱衣所があります。
こちらは女性用脱衣所入口です。

こちらは女性用脱衣所手前にある男性用脱衣所入口です。

【女性用脱衣所】
1~2人用の小さな脱衣所ですが男女別なだけでありがたいですね。ただ、暖簾の先がすぐに湯船なので気をつけてくださいね。

【混浴露天風呂】『七福の湯』
中庭のような場所にひっそりとある湯船はひょうたん型で真ん中に木の柵があります。確かに露天で緑もありますが、壁に囲まれているので景色はよくありません。画像左奥の湯船は屋根がかかっているので雨の日も安心。

2つの湯船はどちらも2~3人ほどがゆったり入れる広さです(左のほうが広め)。両方の湯船とも白濁湯ですが太陽の光によってこんなにも違う色に見えるんですね。

かなり熱めの酸性湯なので肌の弱い私はピリピリを覚悟していましたが、そこまで刺激は感じませんでした。

こちらの湯船から源泉が注がれているため湯温が熱いのですね。

屋根付きの湯船のほうが湯船が小さめで少しだけ低温でした。

石板に「この湯船は御影石造りのため保温力があり特に神経痛・皮膚病・胃腸病の方には効き目があります。毎年難病の方々から病気が治ったと大変喜ばれています。また源泉七福尊を参拝祈願して七福即生の利益を得てください」と彫られていました。

混浴露天風呂は18:00~21:00は女性専用時間になります

那須塩原の観光施設などで販売している『湯めぐり手形』(900円)を購入すると湯荘白樺を含む那須塩原温泉郷にある25軒の旅館・ホテルの入浴料が1年間何度でも半額になり、さらに1回だけ無料で入浴できます
お得な「湯めぐり手形」の詳細情報は→コチラへ。
【ミナの感想】
湯荘白樺は人気の日帰り入浴処のようで何度か行きましたが、いつもたくさんの人で賑わっています。いかにも湯治場という雰囲気の内湯は秘湯感もあって成分の濃いお湯が感じれらますが、混浴露天風呂はあまり雰囲気がいいとは言えず、私は内湯のほうが気に入りました。
お湯は少し刺激があり肌にピリッときましたが、湯泥パックは楽しくて短時間でお肌がすべすべになれました。
湯荘白樺の混浴難易度
男女別の脱衣所がありますが、露天風呂の空間は狭くて湯船も小さめなので他に入浴している人がいたら女性はかなり混浴しずらいです。バスタオル巻きでの入浴はNGですが、お湯は濁っているので浸かってしまえば問題ないと思います。
じゃらんで湯荘白樺を予約する
楽天トラベルで湯荘白樺を予約する
【湯荘白樺の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
湯荘白樺の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純酸性硫黄泉 | |
ph | 2.6 (酸性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 皮膚病・腰痛・胃腸病・リウマチ・神経痛・関節炎…etc. |
先月行ってまいりました。
旅館のおじさんが病院で治らなかったアトピーがここに通ってて治った人がおる。
と仰られてました。
平日だったせいか内湯も露店も貸切状態で入れました。
ミナさんの情報のおかげです。ありがとうございました。
参考になります
マサルさん、ありがとうございます☆
昨年12月に日帰り入浴してきました。
かなり熱くて、湧水でぬるくしたかったのに、
宿泊者の方が高温のまま入っていたので、がまんしました。
自炊施設もある本格的な湯治宿だと思います。