
住所 | 〒778-0102 徳島三好市西祖谷山村善徳33-1 |
TEL | 0883-87-2171 |
入浴料 | 1,000円 |
時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1、男1、貸3) 内湯 (女1、男1) |
じゃらんでホテルかずら橋を予約する
楽天トラベルでホテルかずら橋を予約する
新祖谷温泉とホテルかずら橋について(地図)
新祖谷温泉(しんいやおんせん)は徳島県の西部にあり、過疎対策として1988年に開湯した歴史の新しい温泉地です。
「ホテルかずら橋」はケーブルカーで登る天空露天風呂が有名な徳島県で唯一の混浴お風呂があるお宿です。
新祖谷温泉 ホテルかずら橋の体験記
外観と館内画像・お風呂の種類
かずら橋の近くにあるホテルかずら橋のウリは、囲炉裏とケーブルカーで行く天空露天風呂。

【ホテルかずら橋の外観】

建物の前には山々が見えます。

【ホテルかずら橋の玄関】

入って左側にフロント、正面奥にお土産コーナーがあります。
ホテルかずら橋には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂
・ 3つの貸切露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で8つのお風呂があり、源泉が低温のため加温した循環かけ流しの温泉です。
**日帰り入浴のお客さんは貸切露天風呂は利用できません
男女別内湯の画像付き口コミ
全てのお風呂へはまず3階に行きます。

【男女別内湯の入口】


【男女別内湯脱衣所】
ロッカーも付いた広い脱衣所で洗面台にはドライヤーの他にお化粧水・乳液・ジェル・麺棒などが完備されていました。おいしい祖谷の水もこちらで飲めます。

【女性用内湯】
広~い湯船で広い窓からは山の景色が見えます。
お湯は適温でした。

内湯にはサウナがあったり、

打たせ湯やジャグジーもありました。

内湯にはシャワー&カランにシャンプー・リンス・ボディソープ・洗顔用ソープなどが完備されていました。

内湯から露天に向かう間にはマッサージチェアやエクササイズマシン、洗濯機にロッカーも。
露天風呂への画像付き道のり
露天風呂へはケーブルカーに乗っていくため3階から屋外に出ます。

外に出たら露天風呂専用スリッパを履きます。

直進してすぐ右手にケーブルカー乗り場があります。

ケーブルカー乗り場。
ボタンを押して自分で操作するセルフ運転です。

ケーブルカーの先には貸切露天風呂・男女別露天風呂・混浴露天風呂・展望台があります。

ケーブルカーの中は和風なつくりで結構寒かったです。

かなり急な傾斜を登って行きます。

数分でお風呂のある「天空」に到着、直進して最初にあるのが…

【天空足湯】
茅葺屋根の古民家風の休憩処のデッキにある見晴らしのいい足湯です。

少しもやがかかっていましたが、開けた景色ですごく清々しかったです!
男女別露天風呂の画像付き口コミ
男女別露天風呂は天空足湯から少し進んだところに男性用→女性用の順にあります。
女性用露天風呂の入口

入ってすぐ左手に机とテーブル、枕まで置いてある4畳の休憩処があります。

【女性用露天風呂の脱衣所】
入って右側にあるきれいな脱衣スペースで湯船との間に仕切りはありません。

【女性用露天風呂】天空露天風呂『樹海の湯』
屋根付きの岩風呂で目の前には山々が見えます。

身を乗り出すとこんな大自然が広がっています。

岩風呂より手前にある2つの信楽焼の陶器風呂【別天の湯】
緑色の湯船のほうはぬる湯になっていました。

男女別露天風呂にはシャワー&カランにリンスインシャンプー・ボディソープが完備されていました。

女性用露天風呂と混浴露天風呂の間の通路にはコイも泳いでいました。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
混浴露天風呂は男女別露天風呂の先にあります。

【混浴露天風呂の脱衣所】
男女共用の脱衣所で中は棚があるだけのシンプルなものです。

【混浴露天風呂】天空露天風呂『筍の湯』
しっかりとした屋根付きなので開放感に欠けますが…

目の前には雄大な山々が広がっています。
お天気が変わりやすく晴れたり曇ったりでしたが晴れた時は絶景です。

お湯は無色透明で「本当に温泉?」と疑ってしまうほど全くクセがありません。
源泉温度が17.9℃の冷鉱泉のため加温していて、この日は少しぬるめの適温でした。

湯船と脱衣所の間にせり出した休憩スペースがあります。

こちらではゆっくりと座って素敵な景色を満喫できます。

混浴露天風呂にも洗い場があって、シャワー&カランと

徳島らしく「すだち」のボディソープとリンスインシャンプーが置いてありました。

お迎えのケーブルカー。
貸切露天風呂の情報
3つある貸切露天風呂は15時~21時の間、40分間2,100円の有料で宿泊者だけが利用できます。
貸切露天風呂はケーブルカーを降りて左に進むと遊歩道があります。
ここから先は利用者しか通れないのでケーブルカーで見た情報からお伝えしますね。
ケーブルカーから見えた貸切露天風呂の湯小屋。

貸切露天風呂は昔懐かしい五右衛門風呂だそう(館内にあった写真です)。
【ミナの感想】
自分で動かすケーブルカーで露天風呂まで移動するというエンターテイメント感がとっても楽しかったです。
「天空露天風呂」と名付けられた露天風呂からの景色はとてもよかったのですが、屋根がしっかりとあって開放感に欠けてしまっていたのが少し残念でした。
天空というので下界の音が何も聞こえないのかと思ったら、お風呂のすぐ下に道が通っていて畑もあり、農作業をされている音が結構聞こえました。
お湯は無味無臭で全くクセがなかったので本当に温泉なのかなと少し心配でしたが、入浴後はお肌がすべすべになったので間違いなく良質の温泉です!
ホテルかずら橋の混浴難易度
混浴露天風呂の脱衣所は男女共用で棚があるだけなので、女性は男性が着替えていない時に着替えたほうがいいです。
女性の混浴はバスタオル巻きでの入浴もOKだそうなので入浴しやすいですが、お湯が無色透明ですし湯船もそれほど広くはないのでちょっと恥ずかしいかもしれません。
もしどなたも入浴されていなければ山を見渡せる休憩スペースもあってすごくいいですよ!
じゃらんでホテルかずら橋を予約する
楽天トラベルでホテルかずら橋を予約する
【ホテルかずら橋の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★☆☆☆
ホテルかずら橋の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純硫黄泉 | |
ph | 不明 (アルカリ性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 神経痛・関節痛・慢性消化器病・痔疾・慢性婦人病・糖尿病・慢性皮膚病…etc. |