
楽天トラベルでクチコミ高評価の黒部・宇奈月温泉宿
じゃらんでクチコミ評価が高い周辺の温泉宿に泊まる
祖母谷温泉「祖母谷地獄」について(地図)
祖母谷温泉(ばばだにおんせん)は富山県の黒部峡谷の山奥にあり、黒部の観光名物にもなっているトロッコ列車に乗って、そこからさらに40分ほど歩いてしかたどり着けない野湯です。
祖母谷地獄の体験記
祖母谷地獄へのアクセス方法
トロッコ列車の始発である「宇奈月駅」は朝から観光客でいっぱいでした。

祖母谷温泉があるトロッコ終点の「欅平駅」までは1時間20分の列車の旅。
『いい旅ゆめ気分』みたい♪

いくつものトンネルを抜けながらどんどん山深くなる渓谷美を進みます。
欅平駅から祖母谷温泉までは2.5Km、歩いて約40分の距離です。

中部山岳国立公園内の大自然の中を歩いていきます。

絶景を目の前にハイキング気分。

カーブ手前にヘルメットが置いてあり、『ここから先は落石の可能性があり 自己責任で通行します』との注意書きが。
このヘルメットは頭部防御のためだそうです。

ひとつめのトンネル。

整備されたなだらかな登り道が続きますが、迫力ある黒部渓谷を体感できて最高です!
ふたつめのトンネル。

山に包まれているようです。
かなりの早足で来たので既に体はぽっかぽかです。
3つめのトンネルは全長300mという長さです。

そして祖母谷に架かる橋を渡ります。

橋を渡って右側の川沿いに進むと「河原の露天風呂 祖母谷地獄」の看板があります。

こちらから下流にほんの少し進むと川の手前にも向こうにも至るところで湯煙が出ています。
祖母谷地獄の口コミ情報
渓谷のすぐ脇が源泉地帯になっていて祖母谷温泉の手前にある名剣温泉などに温泉を送っているそうです。

この辺りは地面から熱い熱気がもわ~んと広がっています。

【祖母谷地獄】
川の左右にいくつもの湯だまりがあって、自分で適温の場所を探します。

でも、どこも超激熱で指一本も浸けられないほどでした。
以前はもっと川沿いに自分で穴を掘って適温の湯船を作ることもできたそうですが、2005年の水害後は危険なため禁止になったそうです。

墨色をした泥状の地面からフツフツとお湯が湧いていました。
お湯自体は無色透明で白と黒の湯の花がたくさん舞い、強い硫黄の香りが充満していました。

お湯が熱すぎて入浴できませんでしたが、景色もバツグンで大自然のパワーを感じられました!
【ミナの感想】
祖母谷地獄の源泉温度は80℃以上ですから入れそうな湯だまりはほとんどありませんでしたが、川と交わる付近は比較的温度が低めなので熱さに強いかたはチャレンジしてみては?
祖母谷地獄だけを目的に行くと入れない場合はショックなので、すぐ近くにあって日帰り入浴ができる「山小屋祖母谷温泉」に行くついでに寄ってみるくらいの気持ちで、自然パワーを間近で体感してみてくださいね。
祖母谷地獄の混浴難易度
温泉に入る人以外に祖母谷地獄にやってくる人は少なく、混浴しやすい環境だと思います。ただお湯の温度が熱すぎるので十分に注意してくださいね。
それから「砂防ダム」が近くにあり、雨の日は危険ですから近づかないでください。
楽天トラベルでクチコミ高評価の黒部・宇奈月温泉宿
じゃらんでクチコミ評価が高い周辺の温泉宿に泊まる
【祖母谷地獄の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★☆☆
祖母谷地獄の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純硫黄泉 | |
ph | 8.2 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK(水着もOK) | |
効能 | 神経痛・筋肉痛・五十肩・関節痛・冷え症・うちみ・痔…etc. |