道の駅 氷見  ひみ番屋街 足湯




住所 〒935-0004
富山県氷見市北大町25-5
TEL 0766-72-3400
入浴料 無料
時間 8:30~17:30
定休日
駐車場 あり(無料)
構成 足湯

じゃらんで氷見温泉郷の人気宿を予約する
楽天トラベルで氷見温泉郷の人気宿を予約する




道の駅 氷見 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街について(地図)

道の駅 氷見(ひみ)は能登半島の玄関口で富山湾の北西部に位置する富山県氷見市にあります。氷見は定置網発祥の地で「ひみ寒ぶり」などの魚を始めとするグルメ、海と山の景観美、温泉を満喫できる街です。
2012年にオープンした道の駅 氷見の正式名称は少し長く、『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」』と言います。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」

大きな建物は東西南北の番屋に区切られていて、氷見・富山の農産物や特産物、鮮魚や干物、地酒やお土産を販売しているお店や新鮮な地元の魚を使った回転寿司や氷見うどんや氷見カレーなどのご当地フードがいただけるレストランやフードコートも揃っています。また敷地内には無料で楽しめる足湯もあります。

ひみ番屋街 足湯の体験談

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」には広い無料駐車場があります

道の駅 氷見 氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」には約230台も停められる広い駐車場があります。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の案内図、フロアマップ、地図

【道の駅 氷見の案内図】
私はわからずにかなり遠い場所に停めてしまいましたが、足湯の近くがよければトイレや回転寿司屋さんがある付近の駐車場に停めてください。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」

道の駅 氷見の建物は漁師さんが作業したり泊まったりする小屋「番屋」がモデルとなっていて、和の雰囲気が風情を醸し出しています。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の建物内

どちらの駐車場に停めても東の番屋➀を目指します。外を歩いてもいいのですが、せっかくなので番屋街を見学しながら向かいました。建物内に入ったらとにかく左に進みます。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」西の番屋➁

西の番屋➁に入ります。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」は通路の両サイドにお店が並んでいます

番屋街は通路の両サイドにお店が並んでいます。氷見はひみ寒ぶりが有名なので実は「ぶりのお寿司」を買いたかったのですが、夕方に行ってしまったため既に売り切れでした。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」

こちらは東と西の番屋の間にある通路です。駐車場から近いのは西の番屋なので西の番屋街を歩いていましたが、足湯は東の番屋側にあるので一度外に出て今度は東の番屋街へ移動しました。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」

東の番屋➁と➀の間に展望広場へ出られる出入口があったので寄ってみることにしました。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」からの展望

展望広場から道を挟んですぐ先には富山湾が広がり、その奥には立山連峰を望むことができます…が、この日は雲が多く日も暮れかかっていたので立山連峰はほとんど見えませんでした。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯

展望広場から左に進むとスロープがあってその先の少し小高い岡に足湯小屋があります。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯出入口

海側ではないほうに足湯小屋の出入口があります。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯

小屋に入るとコンクリートの床の先にすのこが敷かれていて、その奥に足湯があります。コンクリートの床部分に靴を置いて中に入ります。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯

【ひみ番屋街 足湯】
向かい合わせで座るスタイルです。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」にある足湯

足湯に隣接している日帰り温泉施設の「氷見温泉郷 総湯」と同じ源泉は2011年に掘り当てられ、地下1,250mから湧き出しています。源泉温度は67℃と高温ですが、加水などはせずに源泉を適温まで自然に冷ましてからかけ流ししている100%天然温泉です。私が足湯する前の湯温計は44.2℃と表示されていましたが…

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯は適温

入る直前に小さなお子さん連れのファミリーもやって来て5名が一気に足湯したとたんに湯温は「41.6℃」になりました。源泉は足湯の片端からちょろちょろ~っと注がれていました。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯

茶色と黄色が混ざった黄土色をした塩化物強塩泉は血液循環の促進や痛みをやわらげる鎮静効果があります。飲泉はできませんが「しょっぱい」そうです。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯からの景色

窓の外には富山湾が広がっていて、お天気が良ければ立山連峰の絶景が一望できる展望足湯です。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯

5人が入って少しすると「41.3℃」を暫くキープしていました。少し肌寒かったこの日は適温に感じられ、10分ほど浸かっていたら体の芯からぽっかぽかになりました。

道の駅 氷見『氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」の足湯小屋

足湯小屋の全体図。帰るころにはすっかり暗くなってしまいました。

【ミナの感想】

源泉かけ流しのお湯は黄土色をしていて、温泉気分が高まりました。日暮れ時に行ってしまったため景色は楽しめませんでしたが、もう少し早く来れば窓から富山湾や立山連峰も見られたかもしれません。ぜひ明るい時間帯に行かれることをお勧めします。

足湯のある道の駅は広くてたくさんのお店や飲食店があって歩くだけでも楽しめました。お買い物やお食事のついでに足湯ができるのはとてもありがたいです。ぜひタオル持参で行ってみてください。

じゃらんで氷見温泉郷の人気宿を予約する
楽天トラベルで氷見温泉郷の人気宿を予約する

【ひみ番屋街 足湯の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】   ☆☆☆☆☆(足湯のため)

ひみ番屋街 足湯の詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム塩化物強塩温泉
ph 7.0 (中性)
タオル巻き
効能 神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・慢性皮膚病・疲労回復…etc.
スポンサーリンク