鐘釣温泉「岩風呂」




住所 〒938-0000
富山県黒部市宇奈月温泉 奥山鐘釣
TEL 0765-62-1103 (鐘釣温泉旅館)
入浴料
時間 8:30~16:00
定休日 冬期 (12月1日~4月17日)・増水時
駐車場 なし
構成 野湯

楽天トラベルでクチコミ高評価の黒部・宇奈月温泉宿
じゃらんでクチコミ評価が高い周辺の温泉宿に泊まる




鐘釣温と岩風呂について(地図)

鐘釣温泉(かねつりおんせん)は富山県の黒部峡谷に位置し、黒部の観光名物にもなっている黒部峡谷鉄道のトロッコ列車でしかたどり着けない温泉地です。

鐘釣温泉には鐘釣温泉旅館が管理している露天風呂がありますが、トロッコ運行時間内なら誰でも気軽に楽しめる無料のお風呂が2か所あります。それが「河原露天風呂」「岩風呂」です。

鐘釣温泉 岩風呂の体験記

岩風呂へのアクセス方法

鐘釣温泉へは黒部の観光名物にもなっているトロッコでしか行けません。

鐘釣温泉 岩風呂 黒部渓谷鉄道 トロッコ 画像

トロッコ列車の始発、「宇奈月駅」は朝から観光客でいっぱいでした。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 混浴 日帰り温泉 画像

トロッコ列車で鐘釣温泉がある「鐘釣駅」までは約1時間の旅です。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 画像

鐘釣温泉 岩風呂 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 画像

ゆっくりと走る車窓からは大自然が楽しめます。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 混浴 日帰り温泉 画像

「黒薙駅」は2番目の停車駅で「黒薙駅」と違い、ツアー客のお客さんたちも結構降りました。
駅には待合室もあり、お蕎麦や軽食、お土産なども販売していました。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 日帰り温泉 画像

列車を降りて左に進むと看板がありました。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 画像

鐘釣温泉 岩風呂 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 画像

少し上り坂ですが、素晴らしい景色の中を歩くので気分がいいです。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 日帰り温泉 画像

駅から歩いて3分ほどで人気観光スポット「黒部万年雪」の展望台に到着です。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 日帰り温泉 画像

黒部万年雪は山肌に一年中雪が残る夏にも涼しい場所ですが、今年は大雨のために流失していました。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 日帰り温泉 画像

駅から歩いて10分弱のところに釣鐘温泉旅館があって、100円で入れる足湯がありました。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 日帰り温泉 画像

駅から寄り道しながら歩いて15分ほどで渓流沿いの河原が眼下に見えます。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

こちらの大きな岩の下が岩風呂で、上から見た画です。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

上から急な階段を降りて河原にたどり着きます。

鐘釣温泉 岩風呂の口コミ情報

鐘釣温泉 岩風呂 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

階段を降りて左に行くと「←岩風呂」と書かれた大きな石があります。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

ブルーシートでつくったテント調の小屋が男女共用の脱衣所のようです。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

コンクリートでできた階段を降りるとお湯があります。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

狭いので気をつけて入ってくださいね。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

【鐘釣温泉 岩風呂】
階段の左側に進むと深めの湯船になっています。
無色透明のお湯はまさに適温ですごく気持ちいい~♪

鐘釣温泉 岩風呂 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

川に近いほうに進むとコンクリートで固めた仕切りがあって、その向こうはこんなに浅くなり、お湯もるめになりました。
どちらの湯船の湯底も砂地になっていて湯底からお湯が湧いていました。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

深いほうは外から見えませんが、浅いほうは大きな岩に隠れつつも外から見られる可能性も大です。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

さらに川沿いに近づくともう一か所入浴できそうなスペースがあります。ここはもう完全に河原で周りから丸見えなので服を着ました。

今いるところはくるぶしほどの高さのぬるま湯が流れていますが、大岩のほうに進んでいくと…

鐘釣温泉 岩風呂 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

膝丈ほどの深さになりました。女性も水着を着れば河原のお風呂を楽しめますよ。こちらは岩風呂ではなく、河原露天風呂の一部ですね。

【ミナの感想】

鐘釣駅ではツアー客を含め多くのお客さんが降り、みんなこの鐘釣温泉までやって来ます。ほとんどの人は座りながら足湯するのにちょうどいい河原露天風呂のほうに行っていたので、意外とこちらの岩風呂は穴場かもしれません。

いちばん深い奥の湯船は洞窟風呂のような雰囲気と、「秘密の隠れ家」的なムードがとっても楽しかったです。

鐘釣温泉 岩風呂 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

湯底から湧くお湯はびっくりするくらい新鮮で、入ると見た目以上にすごく気持ちよかったです。

岩風呂の混浴難易度

岩風呂はバスタオル巻きでの入浴も水着での入浴もOKなので女性も混浴しやすいです。

岩風呂は大きな岩に隠れて入れるので人が覗きに来ても意外と見られないと思います。深いほうは服を脱がないと濡れてしまう深さなので、ちょっと見に来た観光客のかたやツアーでいらしたお客さんは入ることはありませんでした。

脱衣所はひとつですが、河原露天風呂の隣にあるのが男性用、岩風呂のところにあるのが女性用のようになんとなくなっているようです。

人気の鐘釣温泉でも岩風呂は穴場で、河原露天風呂よりゆっくりと温泉を楽しめますよ。

楽天トラベルでクチコミ高評価の黒部・宇奈月温泉宿
じゃらんでクチコミ評価が高い周辺の温泉宿に泊まる

【岩風呂の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★☆☆☆☆

岩風呂の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 単純温泉
ph 不明
タオル巻き OK(水着も可)
効能 胃腸病・神経痛・筋肉痛・五十肩・関節痛・運動麻痺・痔…etc.
スポンサーリンク