黒薙温泉 野湯 川の湯




住所 〒938-0282
富山県黒部市宇奈月町音澤宇奈月町黒薙
TEL
入浴料
時間 24時間
定休日 冬期 (11月21日~4月17日)・増水時
駐車場 なし
構成 野湯

楽天トラベルでクチコミ高評価の黒部・宇奈月温泉宿
じゃらんでクチコミ評価が高い周辺の温泉宿に泊まる




黒薙温泉 川の湯について(地図)

黒薙温泉(くろなぎおんせん)は富山県の黒部峡谷にある黒薙川沿いに位置し、黒部の観光名物にもなっている黒部峡谷鉄道のトロッコ列車でしかたどり着けない秘境にある温泉です。
黒薙温泉の開湯は1868年と歴史があり、ふもとにある宇奈月温泉郷のお湯を全てまかなっているほど豊富な湯量があります。宇奈月温泉の源泉が黒薙温泉なんですね。

「川の湯」は黒薙川に湧く源泉が楽しめる野天湯です。

黒薙温泉 川の湯の体験記

川の湯へのアクセス方法

黒薙温泉へは黒部の観光名物にもなっているトロッコでしか行けません。

黒薙温泉 野湯 川の湯 黒部渓谷鉄道 トロッコ 画像

トロッコ列車の始発駅である「宇奈月駅」は朝から観光客でいっぱいでした。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 混浴 日帰り温泉 画像

トロッコ列車に乗り込み、約25分の電車の旅にしゅっぱ~つっ!!

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 画像

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 画像

ゆっくりと走る車窓からは渓谷美が楽しめます。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 黒部渓谷鉄道 トロッコ 混浴 日帰り温泉 画像

黒薙温泉がある「黒薙駅」はいちばん最初の停車駅です。
こちらは標高326mだそうです。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 日帰り温泉 画像

こちらの看板があるところでホームから線路の向こう側へ渡ります。
黒薙駅から川の湯までは約700mほど離れています。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 日帰り温泉 画像

駅からはいきなり階段を上ります。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 日帰り温泉 画像

10mほど上ると平らな道になります。途中トロッコがきれいに撮れる撮影スポットなどもあります。
後半は下り道が続きます。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

15分ほどで「黒薙温泉」に到着。
階段を降りて木の看板を左に進みます。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

ここまでは完全に黒薙温泉旅館の露天風呂と同じです。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 無料 混浴 日帰り温泉 画像

黒薙温泉旅館の露天風呂まで来ました。こちらの露天風呂のすぐ目の前、川沿いへと更に近づいてみます。

野天湯「川の湯」の画像付き口コミ

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

左側のお湯が露天風呂のお湯、右側が野天湯のお湯です。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

【黒薙温泉】『川の湯』
黒薙温泉旅館の露天風呂のすぐ脇にあります。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

石の斜面を裸足で下まで降りてくるのは結構滑りますから注意してくださいね。
浅めですがちゃんと浸かれる深さはありました。

黒薙温泉 野天湯「川の湯」 富山 混浴露天風呂 日帰り温泉 画像

粘土のような色で少しだけ濁ったお湯でした。50℃はあると思われる激熱のお湯だったので私には全身入浴できませんでした。

【ミナの感想】

黒薙温泉旅館の露天風呂のほんとにすぐ脇にあります。
下に降りる感じで石の上を降りていきますが、私はこの時滑って尾てい骨を打ってしまいました…2週間くらい痛みがとれなかったので皆さんも降りる時は気をつけてくださいね。

黒薙温泉の源泉温度は100℃近くあって、各温泉旅館では適温にするために加水しているそうです。だからこちらのお湯はおそらくいつも激熱なんんじゃないかなと思います。

ただ、景色は黒薙温泉旅館の露天風呂からは川が見えないのに対して、こちらは川がすぐ目の前で大自然をより近くで感じられました。

黒薙温泉旅館で入浴料を支払って、こちらの川の湯と上の露天風呂を両方楽しむのが温泉と自然の両方を満喫できてよさそうですね。

川の湯の混浴難易度

野湯ですからバスタオル巻きでも水着での入浴もOKなので女性も混浴しやすいです。人が頻繁に来ることもなさそうなので激熱のお湯に耐えられれば穴場スポットかもしれません。

楽天トラベルでクチコミ高評価の黒部・宇奈月温泉宿
じゃらんでクチコミ評価が高い周辺の温泉宿に泊まる

【川の湯の満足度】 ★★☆☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★☆☆☆☆

黒薙温泉 川の湯の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 弱アルカリ性単純温泉
ph 8.2 (弱アルカリ性)
タオル巻き OK(水着も可)
効能 神経痛・筋肉痛・五十肩・関節痛・運動麻痺・消化器病・痔…etc.
スポンサーリンク