
住所 | 和歌山県田辺市本宮町川湯温泉内 |
TEL | 0735-42-0735(熊野本宮観光協会) |
入浴料 | 無料 (寸志) |
時間 | 6:30~22:00 |
定休日 | 期間中は無休 |
駐車場 | あり(徒歩約3分) |
構成 | 露天風呂(混) |
じゃらんで川湯温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで川湯温泉の人気宿を予約する
川湯温泉 (かわゆおんせん)と仙人風呂について(地図)
川湯温泉は和歌山県の中央部分、田辺市本宮町の大塔川沿いにある温泉地で、川原を掘れは温泉が湧くといううらやましい場所です。
「仙人風呂」は川湯温泉の名物風呂で、大塔川の水流が少ない毎年12月~2月の3カ月間だけ開催される期間限定の巨大な無料露天風呂です。
川湯温泉 仙人風呂の体験記
仙人風呂へのアクセス方法
車は仙人風呂がある大塔川の場所から200mほど離れたところにある砂利の広場に停めます。

砂利道をずんずん歩いて行くと…

川を堰き止めた向こう側に湯船があるようです。

【仙人風呂の入口】
手作りの橋を渡ります。

訪問時は川が増水していて湯温は低めでした。

橋の手前には募金箱が置いてあります。

短い橋を歩いて行くと…

ブルドーザーで掘って川を堰き止めて砂利が積まれた湯船が見えます。

女性用脱衣所は橋を渡ってすぐ右に進みます。
よしず壁の向こう側を右に進むと男性用脱衣所があります。

【女性用脱衣所】

8人は余裕で着替えられる女性用脱衣所内は竹の竿とバスマットがあるだけの簡易的なものです。
床は砂利なので足が汚れます。

【仙人風呂】
ブルドーザーで掘ったものすごく大きな湯船は100人以上は入れそうな広さです(その年によって多少湯船の大きさは変わります)。

源泉温度は73℃と熱いので川の清流を引き入れて適温にしていますが、これだけ大きな湯船なので場所によって温度がかなり違いました。水のように冷たい部分からまさに適温の部分まであり、この日は真ん中くらいがちょうどいい湯加減でした。

画像では見えずらいですが川底の至る所から温泉がプクプクと湧き出していて、湯面にたくさんの泡が見られました。

川の水も入ってくるのでお湯は多少汚れていましたが、大自然を肌で感じられて開放感がありすごく気持ちがよかったです。
源泉湧出箇所に座っていると湧き出してくる時に足裏がすごく熱いので気を付けてくださいね。

湯船の片側は山、もう片側は旅館街が見えます。ちなみに画像左奥が男性用脱衣所です。

仙人風呂の大きさや脱衣所のつくり等はその年により毎多少異なります
【ミナの感想】
皆さん仙人風呂が開催されるこの時期を楽しみにしているようで、「毎年来てんねんけどな~」と何人ものかたがおっしゃっていました。ご家族連れのかたも多く、プールのように泳いだりと皆さんそれぞれ嬉しそうに入浴されていました。
これだけ大きな露天風呂で川のお水と湯底からプクプク湧く源泉が身体全体で感じられて、大自然のパワーを頂けました。
画像手前が川、奥がお風呂になっています。
こんなに素敵な露天風呂を無料で開放してくださっている川湯温泉のかたたちに感謝です!
仙人風呂の混浴難易度
女性の入浴者もたくさんいて、水着やTシャツを着て入っているかたも多くいらっしゃいました。イベント的な要素の強い露天風呂ですのですごく混浴しやすいお風呂です。
じゃらんで川湯温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで川湯温泉の人気宿を予約する
【仙人風呂の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★☆☆☆☆
仙人風呂の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純温泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | OK(水着も可) | |
効能 | 慢性関節リウマチ・神経痛・慢性皮膚病・慢性婦人病…etc. |
仙人風呂行ってきました!
着いたら夜の6時ごろで、あたりが暗かったです、タオルを持って歩いて行くと、おおおおおおお広い露天風呂が、えーーと何処で脱ぐのかなぁ〜えwここ?と、驚く場所で暗い中、スッポンポンになり、入浴しましたw浸かるといい湯加減で、はぁ〜と疲れが取れますねぇ〜水着を着てる方が泳がれてて、着替える時恥ずかしいですねぇ〜まぁ、見られるもんも対してないですがw色々行ってみようと思います。
仙人風呂、子供たちが小学生の頃何度も行きました。
解放感があってとても癒されます。
またバイクツーリングでも良く行きましたが、
水着とか持たないで走るのでいつもすっぽんぽんで入ってました(笑)
仙人風呂という素晴らしい環境を提供してくださり、感謝感謝です。