瀬見温泉「喜至楼」




住所 〒999-6211
山形県最上郡最上町大堀988
TEL 0233-42-2011
入浴料 500円
時間 10:00~15:00(受付終了14:30)
定休日 なし
駐車場 あり(無料)
構成 内湯(混2、女2、男2、貸4)

じゃらんで大正ロマン溢れる喜至楼を予約する
楽天トラベルで貴重なローマ風呂に入れる喜至楼を予約する
icon




瀬見温泉と喜至楼について(地図)

瀬見温泉(せみおんせん)は『義経弁慶伝説の湯』として知られる山形もがみ温泉郷にある小国川に沿う静かな温泉地です。

義経が岩手県平泉に逃げる途中の瀬見温泉で息子が誕生したそうで、瀬見温泉のお湯が産湯として使われたと言われています。

喜至楼 瀬見温泉 山形 外観 画像

【喜至楼の建物】
喜至楼(きしろう)という名前は創業者の高橋喜至楼さんからとったもので、江戸時代から創業する老舗旅館です。
喜至楼は山形県内に現存する最古の旅館建築物だそうです。

瀬見温泉 山形 湯前神社 画像

喜至楼の隣には1718年に再建された「湯前神社」があり、足湯や飲泉も楽しめます。

瀬見温泉 喜至楼体験記

外観・館内画像とお風呂の種類

喜至楼本館 瀬見温泉 山形 外観 建物 画像

【喜至楼本館】
明治元年に建てられた本館は確かにとても歴史を感じます。
日帰り入浴の受付はこちらで行っています。

喜至楼本館 瀬見温泉 山形 玄関 建物 画像

【喜至楼の玄関】
正面の壁にある大きな掛け時計にも歴史を感じられます。
フロントへは階段を3回上がったところにあります。

喜至楼には
・ 2つの混浴内湯
・ 2つの男性専用内湯
・ 2つの女性専用内湯
・ 4つの貸切風呂

と全部で7つのお風呂があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。

**7つのうち日帰り入浴客が利用できるのは4つのお風呂に限られています

男女別内湯の口コミ情報

喜至楼 瀬見温泉 山形 建物 画像

お風呂場はまた1階に戻り玄関から左に進みます。
きれいに磨かれた木造の床はミシミシいう場所もありますが、その音がなぜか懐かしい響きです。

喜至楼 瀬見温泉 山形 男女別内湯 温泉 画像 日帰り入浴

喜至楼 瀬見温泉 山形 男女別内湯 温泉 画像 混浴 日帰り入浴

まず女性用内湯への入口があり、開けると脱衣所になっています。

喜至楼 瀬見温泉 山形 男女別内湯 温泉 画像 日帰り入浴

【女性専用内湯】『あたたまり湯』
湯船は5人用サイズの大きさで超シンプルな湯冶場的雰囲気の浴室です。

喜至楼 瀬見温泉 山形 男女別内湯 温泉 画像 日帰り入浴

男女別内湯にはシャワー・シャンプー・ボディソープが完備されていました。

女性用内湯の先に男性用内湯があります。

ひとつ目の混浴内湯の口コミ情報

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 画像 日帰り入浴

1つ目の混浴内湯への通路

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 画像 日帰り入浴

混浴内湯の入口

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 日帰り入浴 画像

【混浴内湯の脱衣所】
男女共用です。しかも画像左側に窓があり、その先がもう浴室なのですが…

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 日帰り入浴 画像

窓は透明ガラスで丸見えです。これは先に誰かが入浴中の場合女性のかたはハードルが高いですね。

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 画像 日帰り入浴

【混浴内湯】『ローマ式千人風呂』
円形の湯船で真ん中に柱があるローマ式千人風呂は明治~昭和のはじめに日本各地の温泉旅館で流行ったそうです。
100年以上の歴史がある喜至楼のローマ千人風呂は今では日本で唯一の混浴ローマ千人風呂です。

お湯は画像では緑っぽくみえますが、これは湯底のタイルが緑色なだけであって実際は無色透明・無味無臭でした。中央の円柱から出ている源泉は68.5℃と非常に熱いので沢からの自然水で加水しているそうですが、それでも熱かったです。温度調整は従業員のかたに声をかけてくださいとのことでした。

浴室自体は広くはありませんが、2面が窓で天井も高いので実際よりも開放感がありました。

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 画像 日帰り入浴

混浴の浴室には水道の蛇口とシャンプー・ボディソープが完備されていました。


   ローマ千人風呂は15:00~18:00が女性専用タイム、19:00~21:30は男性専用タイムです

2つ目の混浴内湯の口コミ情報

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 画像 日帰り入浴

もうひとつの混浴内湯への入口

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 日帰り入浴 画像

【岩風呂の脱衣所】
こちらの混浴脱衣所も男女共用でガラス窓というオープンさです。

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 画像 日帰り入浴

【混浴内湯】『岩風呂』
4人用サイズほどの岩づくりの湯船でこじんまりとしています。

喜至楼 瀬見温泉 山形 混浴 温泉 日帰り入浴 画像

こちらの浴室には水道の蛇口のみがありました。

喜至楼 瀬見温泉 混浴 温泉 ローマ千人風呂 山形 画像

宿泊のお客さんはこちらの別館が入口だそうです。
別館には宿泊者専用の男女別内湯・貸切風呂があります。

【ミナの感想】

喜至楼は建物に入った瞬間から明治時代にタイムスリップしたような独特の雰囲気がありました。設備や施設も当時の状態を大事に残されています。きれいさや快適さを求めるかたには向きませんが、レトロな雰囲気と情緒を楽しみたい方にはとてもいい旅館だと思います。

源泉温度はすごく熱くて長湯はできませんでしたがお湯の新鮮さがよくわかってとても気持ちがよかったです。

【ミナの感想】

脱衣所も男女共用ですし浴室には湯船があるだけで岩など隠れるところもありません。お湯も透明ですから女性の混浴にはかなりの勇気が必要です。

じゃらんで大正ロマン溢れる喜至楼を予約する
楽天トラベルで貴重なローマ風呂に入れる喜至楼を予約する
icon

【喜至楼の満足度】 ★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★

喜至楼の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
ph 7.6 (弱アルカリ性)
タオル巻き NG
効能 きりきず・慢性皮膚病・五十肩・虚弱児童・慢性婦人病・動脈硬化症…etc.
スポンサーリンク