
住所 | 〒990-2303 山形県山形市蔵王温泉18 |
TEL | 023-694-9417 |
入浴料 | 450円 |
時間 | 6:00~日没 |
定休日 | 11月上旬~4月下旬 |
駐車場 | あり(60台) |
構成 | 内湯(混1、貸1、女1) |
楽天トラベル日本の宿アワードを受賞した蔵王温泉の宿を予約する
観光経済新聞社認定の蔵王温泉5つ星宿に泊まる
蔵王温泉大露天風呂の体験記
蔵王温泉は山形県の東側に位置し、宮城県からもすぐのところにあります。
蔵王温泉は奥羽三高湯のひとつに数えられていて、今でも100軒以上の宿があります。なかでも蔵王温泉大露天風呂は混浴露天風呂はなく男女別の露天風呂のみですが、1つのお風呂に200人も入浴できるという蔵王温泉で超人気の日帰り温泉スポットです。
蔵王温泉大露天風呂までの道のりは急な坂道を登っていきますが、途中蔵王の町並みが見下ろせる景色のいいスポットが何か所かあります。

駐車場のすぐ横に渓流が流れていて蔵王温泉大露天風呂への入口があります。こちらからでも既に硫黄の匂いがしました。
**トイレは駐車場にしかありませんのでこちらで済ませてから中に行ってください

門をくぐって右の階段を下って行きます。
こちらの道の真横が男性用露天風呂になっています。

受付は男女別のお風呂のちょうど真ん中にあります。受付の奥は竹で造られた風情ある休憩室になっています。
休憩所にはジュースなどの他に名物の玉こんにゃく(1本100円)も売られていてお醤油の香りがたまりませんっ!
女性用露天風呂は男性用露天風呂の上部にあります。

女性用露天風呂の脱衣所からの画。
木の楯の先が露天風呂になっていて熱めとぬるめの2つの湯船があります。
私は熱くなったらすぐ横を流れている渓流でしばらく足を冷やしてからまた温泉に入るという超贅沢な入り方を楽しみました。

蔵王温泉大露天風呂は強酸性の硫黄泉で、もちろん源泉100%かけ流し!泉質で岩が白くなっている部分もありました。

男性用露天風呂は女性用露天風呂よりも大きいです。奥に見える橋からお風呂が丸見えです。
昔、戦中の武士がこの蔵王温泉大露天風呂で矢の毒を癒して瞬く間に全快したという伝説もあるほどで、古くからその効能の高さに魅かれて湯治としてたくさんの人が訪れているそうです。

シャンプーやドライヤーなどは完備されていませんし洗い場もありませんでした。
【ミナの感想】
蔵王温泉大露天風呂は広大な自然に囲まれていて、さらに渓流のすぐ横で温泉に入れるとっても贅沢な環境でした。そして何よりも強烈な印象が残ったのは蔵王温泉のお湯です。
白青く濁ったお湯は強酸性なだけあって入るとピリピリとした痛みを感じました。お湯を顔につけたのですが、敏感肌の私は翌日ひりひりして数日かゆみを感じました。青さのある白く濁った湯の花の浮くハリのあるお湯はとっても個性的でした。
大自然のなかでワイルドな温泉を楽しめる蔵王温泉大露天風呂は体だけでなく心まできれいにしてくれました。一度は入る価値のあるお勧めの露天風呂です。
楽天トラベル日本の宿アワードを受賞した蔵王温泉の宿を予約する
観光経済新聞社認定の蔵王温泉5つ星宿に泊まる
【蔵王温泉大露天風呂の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ☆☆☆☆☆(混浴なし)
蔵王温泉大露天風呂の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 含硫化水素-強酸性明礬・緑礬泉 | |
ph | 1.4 (強酸性) | |
タオル巻き | ||
効能 | 慢性皮膚病・胃弱・美肌・神経痛・疲労回復…etc. |