赤石温泉「赤石温泉」




住所 〒400-0514
山梨県南巨摩郡増穂町平林3243
TEL 0556-22-5188
入浴料 600円
時間 11:00~18:00
定休日 冬期(12月19日~4月9日)
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(混浴1)
内湯  (混1、女1)

じゃらんで赤石温泉を宿泊予約する
楽天トラベルで赤石温泉を宿泊予約する
icon




赤石温泉の地図

赤石温泉の体験記

外観&館内画像とお風呂の種類

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

お庭スペースには「金運パワー」と書かれた木で「金」と形どられたオブジェ?があります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

建物の前には風車もあります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

【赤石温泉の外観】
明治時代から続く老舗の温泉宿で味のある造りです。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

赤石温泉は『鄙びた温泉宿』という設定でよくドラマや映画の撮影場所としても使われるそうです。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

【赤石温泉の受付】
玄関を入ってすぐ正面に受付があり、優しそうな女将さんがお出迎えしてくださいました。

赤石温泉には
・ 混浴露天風呂
・ 混浴内湯
・ 女性専用内湯

と全部で3つのお風呂があり、源泉の鉄成分が濃いのでパイプの詰まりを防ぐためと湧出量が少ないので加水、また鉱泉なので加温しています。

混浴内湯の画像付き口コミ情報

内湯は受付から左に続く廊下を進みます。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

進んですぐ右側にはご主人手作りの休憩室があります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

【混浴内湯入口】

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

【混浴内湯脱衣所】
棚と椅子があります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

脱衣所には洗面台にミラー・ドライヤーが完備されていました。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

【混浴内湯】

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

氷室神社の木を使って造った御利益のありそうなお風呂です。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

内湯にはシャワー&カランにシャンプー・リンス・ボディソープが完備されていました。
仕切りがあるので女性も使いやすいですね。


   6:30~7:00 / 12:00~13:00 / 19:30~20:30は女性専用時間になります

混浴露天風呂の画像付き口コミ情報

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

旅館から出て車道を隔てた先に露天風呂の入口があります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

約100m程道なりに進むとコインロッカーがあります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

そのすぐ横に男女別の脱衣所があります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

【露天風呂の脱衣所】
なかなかの広さでこちらもご主人の手作りです。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

脱衣所から出ると竹の通路から木板になって湯船があります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

【混浴露天風呂】
大きな湯船は3槽に分かれています。右の湯船がぬるめ、左が源泉で冷たく、奥があったかめ。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

源泉成分で石が赤褐色に染まることから赤石温泉と言われるだけあって鉄分をたっぷり含んだ鉱泉は茶褐色です。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

静かな環境でとっても落ち着けます。
木々に囲まれていて小鳥やリスがやって来るそうです。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

湯船の先には休憩スペースがあり、戸川渓谷や八丁山も見えました。
こちらも全てご主人の手作りです!

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

赤い番傘が特徴の期間限定露天風呂です。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

湯船の隣には洗い場があります。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

プライベート感があるので女性も利用しやすいですね。


   露天風呂は土日祝日・連休・7月下旬~8月だけ入浴でき、それ以外は閉鎖しています

【ミナの感想】

とてもご親切なご主人に館内やお風呂をご紹介して頂けました。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

建物や家具など多くのものがご主人の手作りです。温かさと自然の木々が絵になるまさに秘湯でした。

赤石温泉 混浴 日帰り入浴 山梨 画像

敷地内にはご主人お手製の釣り堀もあり、イワナやニジマスが釣れるそうです。

赤石温泉 赤石温泉 混浴露天風呂 日帰り入浴 群馬 画像

訪問した時は「ひょうたん展」を開催中で多くの賞を受賞した美しいひょうたん芸術品を見ることができました。

肝心のお風呂ですが、内湯も露天風呂もご主人手作りの湯船で鉄の臭いが強い個性的で褐色色のお湯が楽しめるという赤石温泉でしか体験できないお風呂でした。

赤石温泉の混浴難易度

女性はバスタオル巻きや水着着用での入浴もOKですし、お湯の色は濁っていませんが茶褐色の色が付いているので女性もそれほど抵抗なく入浴できると思います。実際この日も2組のカップルが入浴されていました。

じゃらんで赤石温泉を宿泊予約する
楽天トラベルで赤石温泉を宿泊予約する
icon

【赤石温泉の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★☆☆☆☆

赤石温泉の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 単純酸性鉱泉
ph 2.2 (酸性)
タオル巻き OK(水着も可)
効能 胃腸病・冷え症・神経痛・リウマチ・貧血症・更年期障害…etc.
スポンサーリンク